2025.06.17 カテゴリー|ゴルフ旅行記
2日目
6時に起きて展望露天風呂へ。
景色最高!少し曇っていて羊蹄山の全貌が見られなかったことが残念。
ホテルの朝食ビュッフェはめちゃくちゃうまかった。
特に「漁師茶漬け」がうまかった。
7時半にハイヤーが迎えに来てくれました。
昨日のハイヤーの中で「昭和新山を見てみたい」と話していたら、運転手さんが気を利かせてくれて、少し遠回りをして昭和新山の近くを通ってくれました。
昭和新山については、子供のころに学研の学習マンガ「地球のひみつ」を読んで初めて知って、普通の畑や集落があったところが火山活動で1年くらいで新しい山になったという事実に衝撃を受けました。
それ以来、死ぬまでに一度見てみたいと思っていたので、夢が叶って良かったです。
あまりの感動に写真を撮り忘れました。てへぺろ。
天気予報は曇りでしたが、いい方に外れて良い天気でした。

相変わらずラフや花畑からのショットに苦戦して93回。
でもパターがすごく良かったからOK!

ゴルフ場で昼ご飯を食べないで、そのまま千歳空港に直行して、午後3時頃に「松尾ジンギスカン」を食べました。
お腹空いていたから1.5人前以上食べちゃった。
あ~~~うまかった。

帰りの飛行機が遅れて、搭乗口前に座っていたら、自分自身がやたらジンギスカン臭くてビックリ。
飛行機の隣の席の人に迷惑かけちゃったかもね。
8時頃に無事茨城空港に着陸して、車で帰宅しました。
お腹いっぱいだったので夕ご飯はセブンのおにぎり1個。
翌日体重を測ったら650g増えてた。
1キロ以上増えなくて良かった。
(おわり)
2025.06.16 カテゴリー|ゴルフ旅行記
6月14日15日と室蘭ゴルフ倶楽部にゴルフ旅行に行きました。
同伴者は、いつもの日本一の幹事KさんとWさん夫妻。
私は茨城空港から千歳に飛びました。
茨城空港は家から30分くらいだし、駐車場は無料だし、小さいから迷子にならないし、本当最高。
千歳についたら、羽田から来るKさんたちの飛行機が、機体トラブルで1時間半も遅れるとLINEが来てました。
ビックリです。
千歳空港でひとりぼっちになってしまいました。
北海道ゴルフ旅行は6回目くらいなので、千歳空港のフロアマップは頭の中に入っているから問題ないです。
とりあえず味噌ラーメンを食べることにして、千歳空港内のラーメン道場へ。
写真を見て一番うまそうに見えた「雪あかり」に入店してミソバターコーンラーメンとサッポロクラシックビールの中ジョッキを注文しました。

普通に美味しかった。
あとは到着口ロビーの椅子で昼寝してました。
12時頃にようやく合流できました。
元々弾丸ツアーだったので、日程は超タイトでしたから1日目のゴルフは中止かなと心配しました。
「とりあえず室蘭ゴルフ倶楽部に行ってから考えよう。」ということになり、ハイヤーで室蘭ゴルフ倶楽部へ。
到着したら練習しないで1時半にスタート、ホテルの夕食の都合で5時半までにホールアウトする必要があります。
ハーフ2時間で回れればギリ間に合う計算です。
私以外の同伴者は昼ご飯を食べる時間が無かったので、おにぎりを注文したら握りたてをコース内まで配達してくれました。
めちゃくちゃうまかった。
ホント北海道って何食ってもうまいよね。
シンジローが売ってる古古古米だったら、絶対あんなに美味しくないよ。
俺もKさんもせっかちなのでギリギリでしたがラウンド出来ました。
室蘭ゴルフ倶楽部は名匠井上誠一設計の名門コースです。
クラブハウスもきれいだし、スタッフの親切だし、コースレイアウトも各ホールに特徴があって面白いのですが、コースメンテナンスが最悪でした。
そこら中に雑草が生えていて、フェアウェイのど真ん中にシロツメグサの花畑があるんだよ。
花畑からクリーンにボールを打つのはプロでも難しいと思うよ。
そんなこんなでスコア95回でした。

宿泊は洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスでした。
景色最高。温泉最高。食事最高でした。

手前が洞爺湖、奥に見えるのが蝦夷富士こと羊蹄山。

写真は十勝牛の焼きしゃぶしゃぶ。
夕食がうますぎて、サッポロクラシックビール生中を何杯を飲んじゃった。
洞爺湖花火大会を見て、もう一回温泉に入って、疲れていたからそのまま爆睡!
(つづく)
2025.06.03 カテゴリー|ゴルフ旅行記
最終日はザ・サザンリンクス・ゴルフクラブ
リンクスだけに海のすぐそばでした。
景色は最高!
でも、海岸線の崖の上に作ってあるので、高所恐怖症の俺にはティグランドに立つのも怖いところがあったよ。
前半はそのせいもあってかドライバーがチョロしかでなくて、まいった。
途中からドライバーをやめてスプーンでティショットを打ったら少し落ち着きました。
晴れると眼下に青い珊瑚礁が広がって、ザ沖縄のゴルフ場って感じだったよ。
午前中にラウンドしたので、昼ご飯はO和田くんおすすめの海洋食堂。
駐車場もないし見た目もボロいし、O和田くんのおすすめがなければ絶対に入らないと思う。
おすすめのゆし豆腐定食を食べた。
美味しかったけど、豆腐は腹に溜まるでしょう。
途中でお腹いっぱいになったけど、もったいないから全部食べちゃった。
その後、旧海軍司令部壕を見学。
琉球石灰岩で出来た丘をツルハシで掘って作った旧海軍の司令部です。
人力だけでこれだけの壕を掘ったのはすごいな。とも思ったし。
こんなところじゃ寝られないな。とも思ったし。
こんな壕程度じゃ、制空権も制海権も握られたアメリカ軍に太刀打ちできるわけないよね。とも思った。
戦争ほど愚かなことはないよ。
今後、日本が他国に攻めることはなくても、他国から攻め込まれる可能性はあるでしょ。
攻め込まられないためには核軍備も含めて防衛力を強化しなきゃダメだと思った。
ゴルフ旅行の時はほとんど観光らしい観光をしないんだけど、S田くんのおかげで観光が出来て、有意義だったよ。
(おわり)
2025.06.03 カテゴリー|ゴルフ旅行記
2日目は6時にホテルを出発しました。
私はゴルフができれば観光とかどうでもいいのですが、S田くんがせっかく沖縄に来たのだから観光もしたいと希望するので、早起きして美ら海水族館に行きました。
8時半開演なのに8時についちゃって駐車場でずっと待ってた。
大水槽のジンベイザメとマンタはすごかったね。
でも水族館としてはそんなに大きくなかった。
アクアマリンふくしまとかアクアワールド大洗のほうが大きいし体験コーナーなども充実してるかな。
やることないから大水槽のそばの喫茶店でココアを飲みながらひまつぶししてた。
昼ご飯はA&Wという沖縄ご当地ハンバーガー屋さんで食べた。
肉肉しくて美味しかった。
ゴルフは女子ゴルフのメジャー大会が開催された名門かねひで喜瀬カントリークラブ。
途中20分くらいスコールに降られたけど、すぐに水がはけたので特に問題なくランドで来た。
さすがは名門ゴルフ場。
グリーンの芝目がほとんどなかったので、良いスコアで上がれました。
夜はアグー豚の豚しゃぶ。
お通しで出てきたモズクスがめちゃくちゃうまかった。
アグー豚もうまかった。
調子に乗ってアグー豚をおかわりしたら、締めの雑炊が食べられなかった。
失敗、失敗。
(もうちょっとつづく)
2025.06.03 カテゴリー|ゴルフ旅行記
タイ旅行に行く2週間前の4月19日~21日に高校の同級生と沖縄ゴルフ旅行に行きました。
真ん中が私です。
むかって右がO和田くんです。漫画家です。
代表作は「ガンダムさん」「ムダヅモ無き改革」「角栄に花束を」
左がS田くんです。某大手電機メーカーの弁理士です。
18日夜に羽田空港に行って、天空橋のホテルに前泊し19日の朝イチの那覇行きの飛行機に乗りました。
那覇に着いたらレンタカーを借りてレッツゴー!
ここ4年くらい、このメンバーで北海道とか九州とかにゴルフ旅行に行ってますが、レンタカーの運転手はいつもO和田くんです。
O和田くんは、他人の運転の車に乗ると酔っちゃうそうなので仕方ないですね。
だから私は朝からビールを飲んでもOKです。最高!
ちなみに、ホテルやゴルフ場の予約や飛行機のチケットの手配や、食事の予約も全部O和田くんがやってくれます。
書いていて初めて気がついたよ。
O和田くん、すげーいいやつじゃん。
いつもすまないね。
少し時間があったので中城城を見学。
琉球石灰岩で作られた険しい城です。
大砲とかがない時代にこの城を攻め落とすのはそうとう難しかったでしょうね。
本丸や二の丸の風景はまるでラピュタの天空の城でした。
昼飯はなかむらそばでアーサーソーキソバを食べました。
そば屋の目の前の景色がこれだよ。
魅力度で茨城県が勝てるわけないよね。
ソーキソバはね。
正直あまり好きじゃない。
ソバは常陸秋そばの方がうまい。
でも、トッピングのソーキ(沖縄風豚の角煮)が激烈にうまかったからOK!
美らオーチャードゴルフクラブに着いたら、ゴルフ場のレストランでソーキの炭火焼きを食べながらオリオンビールとレモンサワー。
ソーキの炭火焼きがひっくり返るくらいうまかった。
美らオーチャードゴルフクラブはね、グリーンの芝目が強すぎて、俺ごときじゃどうにもならなかった。
でも景色は最高!天気も最高!
夜は、O和田くんのおすすめの泡盛専門店。
超小さいおちょこで1杯1,500円の激レア泡盛を飲んだ。
アルコール度数70%だからほぼ無水アルコールなんだけど、うまい。
不思議だねえ。
(つづく)
2025.05.27 カテゴリー|ゴルフ旅行記
5月6日
最終日はロイヤルバンパインゴルフクラブでラウンド。
今回タイでラウンドしたゴルフ場で一番よかった。
キャディーさんたちは明るくて元気だし、コースもきれいだし、なんかすごく楽しかった。
今回の旅行ではバーディをとるたびにキャディーさん全員に20バーツずつ配ることにしてました。
Yさんが5回、Kさんが2回もバーディをとったのでキャディーさんたち大喜び。
私はバーディ0回で悔しかったので、ホールアウト後にバーディとれたていで20バーツずつ配りました。
それに対してもキャディーさんたちが大げさに喜んでくれて嬉しかった。


タイは雨期なのに、3日間通して一度も雨に降られませんでした。
やっぱり俺ってラッキーオジサン。
ラウンド終了後はバンコク空港の近くのアウトレットモールに寄って夕食を食べました。
フードコートの店員さんが、暇なときは机に突っ伏して寝ていたり、掃除のおばちゃんが客用のテーブルで休憩していたりして、日本と全然違ってリラックスしてるのね。
日本だと馬鹿みたいなクレームをつける客がいるから出来ないよね。
ブランドには全然興味がないのでショップには入らず露天で「Bangkok」て書かれたマグネットをお土産用に購入しました。

夜中にバンコク空港を飛び立ち、5月7日の朝に羽田空港に着きました。
帰りの飛行機の中では爆睡。
客室乗務員のお姉さんに「朝食はいらないから起こさないでください。」とお願いしたはずなのに朝食の時間に1度起こされた。
すぐにまた寝たから別にいいけどね。
眠い目をこすりながら、車を運転して無事家に帰宅。
お疲れ様でした。
楽しかった。
また行きたい。
家族と従業員へのお土産は、ナイトバザーで買ったタイパンツ(1着150バーツ)
履いてみたら、すごくスースーしていて履いてないみたいに涼しい。
夏の家族旅行のときにみんなで履く予定。

終わり
2025.05.27 カテゴリー|ゴルフ旅行記
5月5日
ホテルで朝食をとり、昨日と同じハイヤーでタイカントリークラブへ
タイで一番格式が高いゴルフ場だそうです。
日本で言えば、オリンピック会場になった霞ヶ関カンツリー倶楽部や小金井カントリー倶楽部に当たるそうです。
スコアは96回でタイで一番良かったし、コースも最高だったんだけど、あまり良く覚えてないんだよね。
暑すぎたんだと思う。

ゴルフの後は、昨日もいったタイ式マッサージ「有馬温泉」へ
フットマッサージと耳かきをしてもらいました。
耳かきがすごく気持ちよかったです。
フットマッサージと耳かきで600バーツ(約2,400円)
フットマッサージのかかりの人と耳かきのかかりの人にチップを100バーツずつあげたから、実際は800バーツで約3,200円だけどね。
それでも日本よりずっと安いよね。
夜はYさんの行きつけのタイ料理店へ
焼きエビが超うまかった。ナンプラーをつけたらもっとうまかった。
トムヤンクンとイカ焼きは辛すぎて食べられず。
KさんとWさんは辛いものが平気なので、「うまいうまい」と言って食べてた。
辛いものが食べられるかどうかは、ほぼ生まれつきなので、私は一生タイのトムヤンクンは食べられないだろうな。


タイのゴルフ場はひろいし、OBはほとんどないけど池がたくさんある。
ボールをたくさんなくしたので、ホテルのそばにあるゴルフ用品専門店に行きました。
いつも使っているキャロウェイの新品のボールを買おうとしたら、日本の2倍くらい高くてびびった。
輸入品は日本より高くなるそうです。
仕方がないから日本語がやたらうまいおばちゃんがやっているショップでロストボールを買いました。

いったんホテルに戻ってから、Yさんと夜の街に行きました。
タイは大麻が合法です。
日本語で「大麻買えます」て書いてある店がたくさんあったよ。
私はタバコも吸えないので大麻は吸いませんでした。
もう少しつづく
2025.05.26 カテゴリー|ゴルフ旅行記
5月4日
朝食はホテルのビュッフェ。
かなり豪華でしたが、味は鬼怒川温泉「あさや」の方が100倍くらい上でした。
アルファードのハイヤーがホテルまで迎えに来てくれました。
日本のハイヤーと違って内装がギンギラギン。
タイではコレが普通らしいです。

高速道路を1時間ほど移動してアマタスプリング・カントリークラブへ到着。
タイのゴルフ場は一人に一人ずつキャディーさんがつきます。
2人乗りのカートでボールのところまで連れてってくれるから楽ちんです。
私についてくれたキャディーさんは若くてきれいだけど、距離もラインも全然間違ってて、面白かった。
たぶん新人さんなんだね。
このキャディさんも含めて、タイの若い女性はみんな歯の矯正をしてました。
流行ってんのかな。

スコアは98回でしたが、天気もコースも最高だし、キャディーさんは盛り上げてくれるし、ロングホールでチップインバーディをとれたりしたので、超楽しかったです。
コップンカーだよ。
楽しい時間をありがとうございました。
夜はYさんの行きつけの中華料理店。
入り口にガードマンがついているような高級店。
Yさんのおすすめの北京ダックを食べました。
いや、うまかった。
生まれて初めて北京ダックをうまいと思いました。


その後は、Yさんの行きつけの飲み屋さんを数軒梯子して、ホテルに帰りました
さらにつづく
2025.05.23 カテゴリー|ゴルフ旅行記
5月3日
そうこうしているうちに無事にバンコク空港に着陸しました。
ボーディングブリッジのところに飛行機が駐機したのに、なかなか降りられません。
どうやら、パイロットが駐機位置より前に飛行機を駐めてしい、ボーディングブリッジにつなげなくなってしまったようです。
飛行機をひっぱるトラックみたいな車が来て、飛行機を後ろにひっぱってようやく降りられました。
40分くらい余計に待たされました。
この辺がやっぱり日本とは違って大雑把なんだなと思いました。
降車した後は電車で空港内を移動しました。
どんだけ広いのよ。バンコク空港。
私は善人顔なので入国審査はスムーズでした。
バンコク空港に全員集合

左からYさん。電化製品の卸業の社長。タイには40回以上来ていて、見た目がほぼタイ人。ゴルフはプロ級。
次がWさん。元公認会計士の個人投資家。私と同様、海外旅行は数十年ぶりのタイ初心者。
次がKさん。社会労務事務所の理事長。タイは30回目くらい。幹事をやらせたら日本一。
そして私。30年前の新婚旅行の飛行機がすごく揺れてから飛行機が怖くなり、4年くらい前まで飛行機に乗れなかったタイ初心者。
タイについたらすでに夕方だったので、ホテルにチェックインしたらすぐに夕食。
トゥクトゥクにのってバンコクの街にGO!

運転手のお兄さん。サービスでめちゃくちゃスピード出すから、振り落とされそうで怖かった。
Kさんおすすめの蟹カレーのお店へ。
蟹カレーは辛くないし、蟹がたくさん入っていて超うまかった。
このカレーをチャーハンにかけて食べるとさらにうまい。
チャーハンは日本の米よりタイ米の方が絶対にうまいね。
トムヤンクンは辛すぎて飲めず。
その後はバンコクの街をぶらぶらと歩いて帰りました。
スクラブを来た人が店先にずらーっと暇そうに座っていて、そういう店が何軒も並んでいて、何の店かと思ったらタイ式マッサージの店でした。
怪しいマッサージ店に入ると怪しいサービスも受けられるそうですが、そういう気力体力はないので「有馬温泉」という名前の日本人向けのマジメなタイ式マッサージの店でフットマッサージを受けました。
1時間で400バーツ(約1600円)激安。
バザーがすごい。露店がずらーっと並んでいて、偽物の時計やブランドバックが堂々と売られていました。
ホテルは安心安全な高級ホテル。
タイはホテルもゴルフ場もシャワーだけでバスタブがないのが残念。
やっぱり日本人は、お湯につからないとサッパリしないよね。

まだまだつづく
おまけ「タイのトイレ事情」
タイに行く前にいろいろ勉強して「メダリスト」というマンガに、「タイは下水が日本ほど発展していなくて、トイレットペーパーも日本のと違って水に溶けにくいから、お尻を拭いた紙はトイレに流さず、備え付けのゴミ箱に捨てる」と書いてあったので、バンコク空港のトイレで用を足したときにそれを実践しました。
マンガに書いてあったようにトイレの横に大きなゴミ箱があり、そこに使用済のトイレットペーパーが捨ててありました。
そのことをタイに何度も来ているKさんやYさんに言ったら「そんなことないよ。流して大丈夫だよ。」て言われちゃった。
どうやら、ホテルやゴルフ場のトイレは流しても大丈夫みたいです。
今回、海外旅行に行くことで一番心配だったのは、実はウォシュレット問題でした。
私はお尻の穴が敏感なのでウォシュレットがないとあとから痛くなってしまいます。
タイにはウォシュレットが無いんじゃないかと心配してましたが、有りました。
日本のウォシュレットとは違って手動でしたが、これがなかなかいい感じ。
おかげさまでお尻の穴が痛くなることはありませんでした。

2025.05.22 カテゴリー|ゴルフ旅行記
5月2~3日
ゴールデンウィークを利用してタイにゴルフをしに行きました。
5月2日の夜に車で出発し、江戸川区にあるKさんの事務所の駐車場に車を駐めさせてもらいました。
夜はKさんの案内でお寿司屋さんに行きました。
東京で回ってないお寿司を食べるの初めてかも。
めちゃくちゃうまかった。
そのまま新小岩駅前のホテルに泊まって、翌日の早朝にKさんの奥さんに羽田空港第3ターミナルに送っていただきました。
保安検査場を無事通過して、搭乗するまでANAのラウンジで過ごしました。
ラウンジに入ることも人生初です。
それもそのはずです。
海外旅行は新人のころに医局旅行で行ったソウル以来30年ぶりなんですから。

飲み放題だからビールを3杯も飲んじゃった。
タイ航空機に搭乗。
奮発してビジネスクラスです。
フルフラットシートは快適、快適。
タイ航空の場合、日本語の映画がほとんどないことが残念。
仕方が無いから「がんばっていきまっしょい」というボート部の女子高生のアニメをみました。
挫折を味わって無気力になった女子高生が、周りにひっぱられてボートをがんばっているうちに前向きになるというベタな内容だったけどけっこう感動しちゃった。
映画を見終わった後はシートを倒して爆睡。
機内食は、量が多すぎで味もいまいち。
そうこうしているうちにタイの領空に着きました。
バンコク周辺は平ら、真っ平ら。
関東平野なんて目じゃないよね。
平らな地面に、きれいに区画された畑や田んぼが永遠に続いている。
これだけ平らならインフラ整備も楽だよね。
平均年齢も38歳前後と日本の48.6歳より断然若いし、これからどんどん発展していくんだろうな。

つづく