HOME > 院長BLOG > 高血圧に塩分制限は必要か?

院長BLOG

高血圧に塩分制限は必要か?

2012.7.13 カテゴリー|その他の治療について

先日紹介した。汗疱の患者さん

https://nishibori-seikei.com/blog/2012/07/post-48.html について、夏井先生に報告したところ、夏井先生のHP

 http://www.wound-treatment.jp/title_new.htm で塩分制限って本当に必要なのか?という議論になりましたので、まとめてみました。

 

  6月5日のこのコーナーで紹介した「汗疱の原因は塩分摂取不足では?」というメールを紹介しましたが,茨城県のにしぼり整形外科の西堀先生からこんなメールをいただきました。

 先日、両手足の汗庖の患者さんが受診しました。3か月前から急に出現し、3か所の皮膚科に通い、ステロイドの概要による治療を受けたけど、良くならずに当院を受診しました。
 その時、先生のHPに汗庖と塩分不足の話が出ていたのを思い出し、その点について患者さんに聞いてみました。

 すると、汗庖ができる1か月前に心筋梗塞を起こし、主治医から塩分を1日6g以下に制限するように言われたそうです。もともと屋外で働く肉体労働者で、去年までの夏は塩をなめながら水を飲んで脱水症の予防をしていたそうです。
 塩分不足が原因でしょうと説明したら、患者さんはすごく納得がいったようで、「今までの皮膚科では病状の説明も何もなく軟膏を処方されただけだったのに、ここに来てよかった。」といたく感心されてしまいました。

 ところで、肉体労働者の塩分摂取を6g以下に制限するのは、脱水症になってくれと言っているようなものです。以前、読んだ「健康神話に騙されるな」という本には、塩分をかなり厳密に制限しても血圧は2~3㎜Hgしか下がらないと書いてあって、塩分制限て本当に必要なのかな?なんて考えてしまいます。

 この「漢方と塩分不足」,「高血圧対策としての塩分制限の妥当性」についてご存知の先生がいらっしゃいましたら,ご教示いただけましたら幸いに存じます 

 

それに対する反応

塩分と高血圧について早速教えていただきました。
 まず,心療内科の先生から。

 三石巌氏の書。減塩指導する医者の愚かさが記載されています。

「医学の常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」」

http://www.amazon.co.jp/dp/4396314892/ref=as_li_tf_til?tag=woundtreatmen-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4396314892&adid=1AN62K2TDTFTDS70BH4E&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.wound-treatment.jp%2Fnew.htm 

 

 そしてもう一つ。

 塩分制限と高血圧の話ですが、これが正確です。 ⇒食塩感受性 http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt7/salt7-health-93-04.html 
 糖質制限同様、個体差があるものと理解しております。ご参考になりましたら幸甚です。

 「すべての人に減塩を勧めるのではなく、食塩感受性の人だけに勧めるべきであるという考え方が強くなってきている。減塩で血圧降下が期待できるのは食塩感受性者だけであり、しかも、その比率が低いものであることも分かってきたからである」というのを読んで,ちょっとびっくり。私の高血圧に関する知識,間違っていたんだ。

汗疱と塩分不足」の発端となったメールを寄せていただいた方(素人の方です)からの追伸です。

 汗疱の症状改善に役だった例があったようで嬉しい限りです。
 現在の世の風潮としてとかく誰に対しても「減塩!減塩!」と叫ばれており、まるで塩が毒かのような扱いを受け、その結果知らず知らずのうちに「塩は出来るだけ摂らない方がいい」「塩を摂らない方が健康的」などと思ってしまってる人が非常に多いと感じております。私も実際数年前までは漠然とそう思っておりました。

 しかしふと疑問をもち色々調べてみると塩分摂取を控えるようにという理由がどれもはっきりした根拠が無く、逆に塩分不足による弊害の方が非常に多いのではないかと思うに至りました。
 塩分過剰により
   ・高血圧になる
   ・胃がんになりやすい
   ・腎臓に負担がかかる
 この様な事が云われておりますが、どれも疑問に思うことばかリです。

 高血圧に関しては今日紹介があった食塩感受性もそうですし、胃がんになりやすいというのは東北の人が胃がんが多いのと食塩摂取量が多いのを結びつけているだけで明確な理由がありません。塩分が胃がんを招きやすい理由として胃に食塩という刺激物が入る事によってガンになりやすいなどと説明している先生もいますが塩酸から保護されている粘膜が食塩なんかでダメージを受けるでしょうか?

 又、腎臓は塩分を排出するので塩分が多いと負担がかかるなんて話も腎臓の塩分排出の仕組みから考えたら噴飯ものだと思います。糸球体で血液を物理的ろ過した水分から尿細管で塩分を最吸収する事を考えると塩分(ナトリウム)が少ないほど腎臓は仕事をしなくてはならず、ナトリウムが多いほど楽が出来るという事になると思うのですが。

 昔に比べると熱中症で倒れる人が非常に多いような気がします。(これはデータを調べてないのではっきり言えませんが)
 高校駅伝で脱水症状でリタイヤしたり学校の屋外授業で倒れる事例も相次いでるのは、慢性的な塩分不足の人が増えている結果という可能性も考えられます。

 一昔の人が消毒しないとバイキンが入って大変になるよという呪縛に縛られていたように、塩分に関しても大部分の人が控えなきゃいけないという呪縛にしばられているのではないかと思います。
 消毒や糖質制限と同じように間違った呪縛にとらわれて不健康な生活を送っている人が健康的な生活を取り戻せるよう、塩の重要性についても話題としてとりあげていただければ幸いです。

 

 

 ざっくりとまとめるとこんな感じでしょうか。

  1. 塩分制限で血圧が下がるのは食塩感受性がある人だけで、その割合はあまり高くない。
  2. つまり、ほとんどの高血圧患者は、塩分制限をしても血圧は下がらない。
  3. 不必要な塩分制限による塩分不足が原因で、熱中症が増えている可能性がある。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ