HOME > 院長BLOG > その他

院長BLOG

子育ての最終目標は子供の自立でしょ

2025.09.05 カテゴリー|その他

今日はまず、Twitter上での私と食パンくんのやりとりを紹介します。

 

食パンくん@bread_shockpan7
電車でスマホを椅子に置き忘れた女子高生に「忘れてるよ」とオッチャンが声かけ。
女子高生は微妙な笑みを浮かべ、礼も言わずにそのまま去っていった。
うーん、なぜ「ありがとう」も言えないんだろう…。
西堀靖広@ゴルフ大好き整形外科医@borinisi
育ちが悪い。
食パンくん@bread_shockpan7
幼い頃からの習慣ですもんね。
なんて言うか、他人とのコミュニケーションに慣れてなさすぎなのかなとも感じましたね…。
それで頭真っ白になって何も言えずに、みたいな
西堀靖広@ゴルフ大好き整形外科医@borinisi
もしかしたら、親と教師以外の大人と話したことがほとんどないのかもしれませんね。
親戚の集まりとか地域のイベントなどに参加しないとそうなるかもしれませんね。
西堀靖広@ゴルフ大好き整形外科医@borinisi
病院に行っても、親が子供を遮って全部話しちゃったりしますからね。
それで私に「お母さんに聞いてない!本人に聞いてるの!」と注意されると、親がふてくされちゃいます。
あ、やっぱり育ちが悪いのか。
食パンくん@bread_shockpan7
結論:育ち 😂
人に親切にしてもらったときにとっさに「ありがとう」が言えないようでは、ちびっ子以下です。
子育ての最終目標は子供の自立でしょ。
親が先回りして何でもやっちゃったら、一人前の大人にしてあげられませんよ。
せめて診察室では自分で説明させてくださいね。
それが大人になるための訓練ですよ。

中澤瑠来選手の日本女子アマ優勝祝賀会

2025.07.10 カテゴリー|その他

22歳の中澤瑠来が女子アマ日本一に 岩永杏奈2位、櫻井梨央3位/日本女子アマ

https://news.golfdigest.co.jp/news/results/article/181365/1/

3年くらい前から応援してきた女子ゴルフの中澤瑠来選手が日本女子アマで優勝したので、一緒に応援してきたゴルフ仲間のおじさんたちのささやかな祝賀会が東京の焼き肉屋さんで開催されたので、参加してきました。

祝辞と乾杯の音頭は私が担当でした。

以下に私の祝辞の内容を転載します。

 

甚だ僭越ですが、おじさんたちを代表して祝辞を述べさせていただきます。

ルナちゃん。

第66回日本女子アマチュアゴルフ選手権優勝。

おめでとうございます。

皆さんもちろんご存じだと思いますが、このビックタイトルの歴代優勝者には、宮里藍ちゃんをはじめ、服部道子、大山志保、宮里美香、諸見里しのぶ、比嘉真美子、勝みなみ、高橋彩華、安田祐香、吉田優利、西郷真央などそうそうたるメンバーが名を連ねています。

ルナちゃんが、そこに仲間入り出来たことを、心から嬉しく思います。

ルナちゃんは、私が今まで一緒にプレーしたゴルファーの中で、ダントツに一番うまくて、ダントツに一番性格がいいゴルファーです。

なにせ、ルナちゃんは、私が林に打ち込んだボールを走って見つけに行ってくれるし、ルナちゃんがバーディパットを打つ時に、私がすぐ近くでおならをブーしても笑って許してくれるし、浜野ゴルフ倶楽部では最終ホールまでパーが一個もとれなくて焦った私が、うっかりルナちゃんのお茶を飲んでしまっても笑って許してくれるほど性格がすばらしいです。

そんなルナちゃんをおじさんたちは大好きです。

あ、変な意味では無くね。

大好きだから勝手に応援しているだけなので、ルナちゃんはおじさんたちのことは気にしないで、自分のためだけにのびのびとゴルフをしてください。

「宇宙兄弟」というマンガで、主人公のムッタが恩師に「人は何のために生きるのか?」と問いかけます。それに対して恩師は「自分以外の誰かに生きる勇気をあたえるためよ。」と答えます。

ルナちゃんの活躍におじさんたちは、たくさんの生きる勇気をもらってきました。

そして近い将来、ルナちゃんがもっとたくさんの人たちに生きる勇気を与えられるゴルファーになると信じています。

ルナちゃんの今後のご活躍を心からお祈りして、私の挨拶を終わらせたいと思います。

がんばれ!ルナちゃん。

この度は誠におめでとうございます。

 

その後は、美味しいお肉をたくさん食べました。

あ~~楽しかった。

日本一のお祝いなんて、一生に何度も出来ることじゃないから最高に嬉しいね。

私は高級なお肉を食べるとお腹を壊すので、翌日の仕事は下痢ピーと二日酔いでちょっときつかったけど、参加して本当に良かった。

ルナちゃん

11月のプロテストもがんばれ!

頼りになる岩野社長

2025.07.08 カテゴリー|その他

今朝は電子カルテのサーバーが立ち上がらなくて焦った。

信頼している医療機器ディーラーの岩野社長にLINEしたら、メーカーがすぐに対応してくれたので、なんとか復旧しました。

おかげさまで、通常通り診療できます。

こういうことが稀にあるので、いつも受付開始1時間前には出勤して準備してるのよ。偉いでしょ。

 

岩野社長は早朝とか時間外とか休日とかでも、いつでもすぐに素早く対応してくれるから、本当に助かる。

メーカーのフリーダイヤルに電話しても、知らない担当者が出て使用機器の種類から状況やら説明するのに時間がかかって、問題が解決するまでなんだかんだでやたらと時間がかかります。

岩野社長に連絡するとすぐにメーカーの当院の担当者につないでくれて、たいていすぐに解決してくれる。

本当に助かる。

だからいつも岩野社長のところから医療機器を買ってるのよ。

医療機器なんて高いものだと数百万円もするから、あちこちの業者から相見積もりをとったほうが安く買えると思いますが、私は安さよりも信頼関係を重視してます。

お金では買えない価値があるのよ。

 

岩野社長との付き合いは長くて、もう25年くらいになります。

医者になって7年目に塙厚生病院の整形外科の責任者として赴任した時にいきなり営業をかけてきたのが、まだ某医療機器ディーラーの営業担当だった岩野君です。

まだ若造でしたが、ぐいぐい営業をかけてきて、仕事も早いのですぐに信頼して、手術用の機器などはほとんど岩野君の会社から仕入れていました。

開業するときも医療機器から什器備品すべて岩野君に揃えてもらいました。

岩野君はその後すぐに独立して自分の会社を作って、手広く商売をして、今は障害者向けグループホームまで運営してるよ。

すごいよね。

何かトラブルが起きたときに頼れる人がいると本当に安心だよ。

 

株式会社レガーレ

http://www.legare-inc.com/

障害者グループホームRibbon

https://ribbon-koriyama.com/

モンドで質問に答えてみた③

2025.06.13 カテゴリー|その他

https://mond.how/ja/borinisi

ゴルフに目覚めた(はまった)きっかけを教えてください。

 

11年前に腰痛の治療に来ていた同級生と昼飯を食いに行き、「そろそろ何か一緒に遊べる趣味を始めようぜ。」と誘われたことがきっかけです。

デビュー戦は医師会のコンペで名門スターツ笠間ゴルフ倶楽部でした。

芝生のきれいさ景観の素晴らしさに圧倒されました。

優秀なキャディーさんと先輩医師がアテンドしてくれたおかげで、運動神経が鈍い割に、そこそこのスコア(131打)で上がれて、とても楽しい1日を過ごせました。

結果、すっかりゴルフに嵌まりました。

「これは、一生続けられる趣味を見つけた」と確信したので、その半年後にはスターツ笠間のメンバーになっていました。

ゴルフに嵌まるかどうかって、デビュー戦が大切な気がします。

 

モンドで質問に答えてみた②

2025.06.13 カテゴリー|その他

https://mond.how/ja/borinisi

器用と何時頃気が付きましたか?

不器用は器用に努力しても無理ですか?

 

子供のころから図工や技術家庭が得意だったので、器用な方だとは思っていました。

手術や手技が周りの医師より上手であることに気がついたのは、整形外科医になって4年目くらいです。

不器用な人が努力しても無駄かどうかは、私にはわかりません。

モンドで質問に答えてみた①

2025.06.13 カテゴリー|その他

https://mond.how/ja/borinisi

質問

何歳から医師になろうと思いましたか?

整形外科を選んだ理由は?

 

医師になろうと思ったのは小学生のころです。

父が私の手を触りながら「やすひろのこんな弱々しい手では、お父ちゃんのような肉体労働者にはなれない。勉強をがんばって医者になれ」と洗脳したからです。

(なってみたら、医者も肉体労働でした。特に整形外科は。)

整形外科を選んだ理由は、当時の母校の整形外科の菊地臣一教授は、医局員に対する厳しい指導で有名で、整形外科医局は「菊地ヨットスクール」とよばれていました。

私は、自分がまり勤勉でないことをよく知っていたし、早く一人前になりたかったから「菊地ヨットスクール」を選びました。

整形外科医になってから、自分は手先が器用なこと、立体視が簡単にできること、コミュ力が高いこと、など整形外科医としての適性が高いことに気がつきました。

職業選択は間違ってなかったと思ってます。

タダ働きはしない主義 テレビ局編

2025.06.03 カテゴリー|その他

数ヶ月前に東京の某テレビ局から私のブログの画像を使わせてほしいとメールがありました。

お願いされたのは下記のブログの画像です。

仙人草による化学熱傷

https://nishibori-seikei.com/blog/2019/07/post-813.html

毒を持った生物を紹介する番組で、仙人草の毒についても紹介したいから、上記のブログの治療後の画像を使わせてほしいそうです。

?????

仙人草の毒性を紹介したいなら治療前の画像を出さなきゃダメじゃね。

と思いましたが、テレビ局なんて適当だし、当院に不利益になることもなさそうなので、とりあえず使用されても別にいいかなと考えました。

それで、こう返事をしました。

「タダ働きはしない主義なので、謝礼を5,000円以上ください。」

そしたら「検討します。」と返事が来てそれきりです。

テレビと言えばみんなひれ伏して何でもタダで使えると思っているんでしょうか。

そんなわけねえだろ。

以前に私のブログの画像を専門学校の授業で使用された先生がいて、その方からは著作権協会を通して7,000円くらいの使用料を頂きました。

テレビ局だけタダにしたら、マジメに使用料を払ってくれた先生に失礼じゃんね。

テレビ局の担当者とは数回メールでやりとりしたけど、その分はタダ働きになっちゃった。

最初から「著作権協会を通してくれ」て言っとけばよかった。

まあでも、ブログのネタになったからいいや。

貧乏でもいいから医者になりたいという奇特な人以外は医学部を目指さない方がいいよ

2025.05.12 カテゴリー|その他

保健医療は診療行為に対して初診料が282点、再診料が75点など患者さんに請求できる点数が決まっています。

現在は、健康保険は1点10円、労災や交通事故では1点12円で計算されています。

財務省は4月23日の財政制度等審議会財政制度分科会に、2026年度診療報酬改定について、「診療所過剰地域」に関して「10円からβ(ベータ)円引き下げる」と提案しています。

β円がいくらになるかは、公表されていませんが、8円くらいだろうというのがネット界隈での予想です。

同じ仕事をしているのに売り上げを2割も減らされるのですから、都心の高い家賃と人件費で運営している診療所はかなりのダメージを受けるはずです。

破綻寸前の健康保険制度を少しでも維持するために、都心のような診療所過剰地域の診療所を潰す。

というのが財務省の方針なわけです。

 

俺は医療過疎地で開業してるから関係ないですけどね。

茨城県は人口あたりの医師数がビリから2位です。

ちなみにダントツビリは埼玉県です。

競合が少ない埼玉県を避けて、わざわざ都心で開業する理由が俺にはわかりません。

茨城県民にとってはどっちも大都会だもんね。

この件でもわかると思うけど、健康保険は破綻寸前で、医者はオワコンなんです。

医師免許さえあれば、仕事が出来ないやつでも食べていける時代は終わりました。

理系の優秀な学生は医学部なんか行かないで、原子力とか次世代エネルギーとか未来を変えることができる分野に進んでほしいです。

 

俺は小中高大学と全部公立だし、学習塾も通ったことないし、家庭教師もつけたことないし、予備校も高三の夏休みの夏期講習だけです。

今風にいうと無課金医師です。

知人の知人のお子さんは、医学部に入るために、塾に3か所も通ってるんだってさ。

大変だねえ。

勉強の合間にちょっと調べれば、医療はオワコンだって、わかるのにねえ。

その努力は金銭的には報われない可能性が高いよねえ。

貧乏でもいいから医者になりたいという奇特な人以外は医学部を目指さない方がいいよ。

いや、マジで。

なにごとも無料はダメ

2025.01.10 カテゴリー|その他

12月20日に何気なくツイートしたことが鬼バズりました。

私は基本的に無償化という考え方に反対の立場です。

昔から「だたより高いものはない」ということわざがあります。

なにごとも無料は良くないです。必ずモラルハザードが起きます。

無料の河川敷でバーベキューをしている人と、有料のキャンプ場でバーベキューをしている人ではモラルが全然違うでしょ。

救急車だって、無料だから超軽症なのにタクシー代わりに使う人がいるんでしょ。

意思表示できない寝たきり老人の延命治療だって、非課税世帯の場合は家族が払う金額は月1万8千円で、どんなに高額な治療を受けてもそれ以上払う必要はありません。

だから本人が苦しむだけの延命治療に合意してしまうんです。

月に30万円かかると言われたらほとんどの人が合意しないんじゃないでしょうか。

 

大学無償化に関しても国立大学だけなら無償化もありかなと思いますが、私立大学の授業料も無償化するって、おかしくないですか?

私立大学は民間企業ですよ。経営は自分の努力でなんとかするべきです。

人材育成が目的ならへっぽこ大学ではなく、専門職や職人さんを育てる職業訓練校や専門学校にお金をかけるべきです。

大学無償化で得をするのはへっぽこ大学の経営者とへっぽこ大学に天下りしたい文科省の役人だけです。

騙されてはいけません。

 

ちなみにTwitterもたくさんバズるとそれなりに収益があります。

私の場合は月に1,000円位もらえます。

今回鬼バズりしたので、「もしかして10万円くらいもらえるのでは、俺もインフルエンサーの仲間入りかな?」などと妄想を膨らませていましたが、いつもとほとんど同じ額しか振り込まれませんでした。

どういう計算なんだろう。がっくりです。

西堀酒造訪問記

2024.12.16 カテゴリー|その他

12月14日に遠い親戚に当たる栃木県小山市の西堀酒造を訪問してきました。

私の両親からおじさんや従兄弟の家族も含む茨城県西堀一族総勢10名で押しかけました。
西堀酒造の御当主みずからご対応してくださって、共通の先祖もお話しを伺えてたいへんに勉強になりました。

私のひいばあちゃんの父親(ひいひいじいちゃん)が、明治時代に近江(滋賀県)の蒲生の郷にある西堀家本家から茨城県水海道市に引っ越して酒屋さんを始めたそうです。

ひいばあちゃんの婿に来た人(ひいじいちゃん)も近江の出身で西堀酒造の紹介で水海道市にある酒蔵で番頭さんをしていたそうです。

近江(滋賀県)には西堀本家のでっかい墓があるそうです。

同じ近江出身の第一次南極越冬隊の西堀栄三郎隊長とは血縁関係は無いそうです。

とても美味しいお酒を試飲させていただいたので、一番高い日本酒を購入しました。
お正月に一族みんなで飲みます。

自分のルーツがわかるって嬉しいね。

ちなみに私は小さい頃に浩宮さま(現天皇陛下)に似ていると言われていたので、もっとたどれば天皇家にたどり着くと思っているんだよね。

西堀酒造 https://nishiborisyuzo.com/

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ