HOME > 院長BLOG > 恩師S先生

院長BLOG

恩師S先生

2012.12.05 カテゴリー|その他

 当院では、湿潤療法や、トリガーポイント注射、加圧トレーニングやビオチン療法など、まだほかの医療機関ではあまり行われていない、新しい治療法をたくさん行っています。 

 

自分で言うのもなんですが、僕は考え方が非常に柔軟で、自分で考えて正しいと思ったことは、教科書や学会のガイドラインで否定されていても、どんどん取り入れるようにしています。

 

そんな僕のものの考え方に影響を与えてくれた先生がいます。それは、研修医1年目にパートに行った先の指導医のS先生です。

 

S先生は、他大学の医局出身の先生だったので、処置の仕方やギプスの巻き方、骨折の整復の仕方などが、大学の先輩に教わったやり方と全然違っていました。しかし、S先生のやり方の方が理にかなっていました。そこでひとつ「先輩が教えてくれることが、全部正しいわけじゃない!」ということを教わりました。

 

また、骨折の治療に関しては、その骨折の形態に応じて、独創的な発想で、誰もやっていないような外固定を考案していました。どれも力学的に、従来の方法より正しい外固定方だったと思います。

 

実際、教科書に手術しないと治らないと書かれている、不安定型の鎖骨遠位端骨折を手術しないで治す方法を、考案してうまく治していました。

(学会で、私が演者で発表させてもらい、賞をもらいました。)

 

S先生は、「新しい治療法が思いついたときは、なるべく教科書や過去の論文を読むな」とよく言っていました。

 

教科書や学会のガイドラインに書いてある通りにして、自分の頭で考え工夫することをやめてしまったら、自分自身の進歩が止まってしまいます。それでは、仕事をしていても、面白くないですよね。 

 

ちなみに、S先生のところで研修して、非常に勉強になったので、後輩たちにもS先生のもとで研修するように勧めました。がしかし、実際に研修に行った後輩たちから、「S先生の治療は、めちゃくちゃで勉強にならない」と言われてしまいました。自由で柔軟な発想を理解するには、元からある程度柔軟な頭を持ってないと、ダメなんだなぁ。そういうのも才能の一つなのかな?

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ