2013.4.23 カテゴリー|糖質制限
現在、糖尿病の食事療法はカロリー制限が主流です。
1日の食事の摂取カロリーを制限して、その食事内容の三大栄養素のバランスは、炭水化物(糖質):タンパク質:脂質=6:2:2となるように調整します。
この6:2:2の栄養バランスを決めた科学的根拠はありません。
「日本人の平均的な食事の栄養バランスが、だいたい6:2:2だから、それと同じでいいんじゃね。」
てな感じで決められただけです。
で、このカロリー制限が主体の食事療法を厳密にやっても、糖尿病はなかなか良くなりません。多くの患者さんはだんだん悪くなっていって、そのうち、腎臓が悪くなって人工透析が必要になったり、足が腐って切断が必要になったり、網膜がやられて目が見えなくなったりします。
良くならない理由は、6:2:2の栄養バランスが間違っているからです。
三大栄養素のうち、血糖値をあげるのは炭水化物(糖質)だけです。これは生理学的事実です。
糖尿病は血糖値が上がって困る病気なのですから、糖質を制限すれば血糖値が上がらなくなり、糖尿病がよくなることは、子供でも分かる理屈です。
実際に、糖質制限で食事療法をしている病院では劇的な効果が出ています。
京都 高尾病院 江部康二先生のブログ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
ところが、糖尿病学会は「長期的な安全性が確認されていない」といって糖質制限に対して反対しています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1901V_Z10C13A3CR0000/
長期的な安全性が確認されていなければやってはいけないのならば、新薬はすべて使えません。新しい治療法はすべて出来ません。要するに医学の進歩を否定するかなりごじゃっぺな提言です。
ごじゃっぺなことを言ってまで、糖質制限に反対するのは、糖質制限を認めてしまうと、今まで自分が行っていた治療が否定されてしまい権威が失墜してしまうからです。
また、糖質制限が広まって、糖尿病患者が減ってしまうと、自分たちと製薬会社の飯のタネが減ってしまって困るからです。
患者さんのことより、自分たちの権威と財布の心配をしているのです。