HOME > 院長BLOG
2025.07.08 カテゴリー|その他
今朝は電子カルテのサーバーが立ち上がらなくて焦った。
信頼している医療機器ディーラーの岩野社長にLINEしたら、メーカーがすぐに対応してくれたので、なんとか復旧しました。
おかげさまで、通常通り診療できます。
こういうことが稀にあるので、いつも受付開始1時間前には出勤して準備してるのよ。偉いでしょ。
岩野社長は早朝とか時間外とか休日とかでも、いつでもすぐに素早く対応してくれるから、本当に助かる。
メーカーのフリーダイヤルに電話しても、知らない担当者が出て使用機器の種類から状況やら説明するのに時間がかかって、問題が解決するまでなんだかんだでやたらと時間がかかります。
岩野社長に連絡するとすぐにメーカーの当院の担当者につないでくれて、たいていすぐに解決してくれる。
本当に助かる。
だからいつも岩野社長のところから医療機器を買ってるのよ。
医療機器なんて高いものだと数百万円もするから、あちこちの業者から相見積もりをとったほうが安く買えると思いますが、私は安さよりも信頼関係を重視してます。
お金では買えない価値があるのよ。
岩野社長との付き合いは長くて、もう25年くらいになります。
医者になって7年目に塙厚生病院の整形外科の責任者として赴任した時にいきなり営業をかけてきたのが、まだ某医療機器ディーラーの営業担当だった岩野君です。
まだ若造でしたが、ぐいぐい営業をかけてきて、仕事も早いのですぐに信頼して、手術用の機器などはほとんど岩野君の会社から仕入れていました。
開業するときも医療機器から什器備品すべて岩野君に揃えてもらいました。
岩野君はその後すぐに独立して自分の会社を作って、手広く商売をして、今は障害者向けグループホームまで運営してるよ。
すごいよね。
何かトラブルが起きたときに頼れる人がいると本当に安心だよ。
株式会社レガーレ
障害者グループホームRibbon
2025.07.04 カテゴリー|その他の治療について
うちのばあちゃん(母親)が、内科から出てた血圧とコレステロールの薬を止めたら元気になりました。
元々、元気だっただけど、もっと元気になりました
脚がふらつくとか、脚に力が入らないとか、訴えて当院を受診する高齢者のほとんどが、内科から大量の薬を処方されています。
「薬の副作用だと思うよ。内科の先生に相談して減らしてもらったら。」と説明しますが、ピンとこないみたいです。
まあ仕方ないんだよね。
だいたいの医者は「薬を止めて何かあったら、どうするんだ!」とか言いますからね。
薬を飲んでるせいで、すでに何か起きてるんですけどね。
そこは華麗にスルーしちゃうんですよね。
コロナワクチンに関しても同じことですね。
整形外科関連でも、他院から腰痛に対して、ロキソニン、ミオナール、トラムセット、リリカ、オパルモン、メチコバール、サインバルタと出ていた患者さんがいました。
トリガーポイント注射しながら減薬していきました。
整形外科の患者なら、私が減薬できるんですけど、内科の患者の薬は手が出せないです。
減薬専門の内科医が近くにいてくれるといいのだけれど、滅多にいませんからね。
2025.06.19 カテゴリー|トリガーポイント注射
20代の痩せ型の男性
半年前から両肋骨に痛みが出現し、3ヶ月前に夜寝ていて激痛になり救急車でK病院に搬送され、呼吸器内科で検査を受けたけど、異常なしと診断されました。
2ヶ月前にW整形外科を受診、レントゲン検査で異常なしなのでM病院に紹介され、MRI、CT、血液検査を受けて、どこにも異常が無いと診断されました。
ロキソニンを処方されましたが、明け方に息が出来なくなるほど痛みがひどくなるため1ヶ月前に当院を受診しました。
痩せ型の人は大腰筋のトリガーポイントを、腹痛や季肋部痛と訴えることがあるので、念のためトリガーポイントを探したら、大腰筋と背筋(胸最長筋)にトリガーポイントを見つけました。
痛みのため仕事を休んでいるということだったので、ダメ元でトリガーポイント注射を週2回くらい打ってみることを提案しました。
1回目で明け方の痛みが少し良くなりました。
2日目で多少痛みがよくなりました。
3回目でだいぶ痛みが良くなりました。
4回目でけっこう痛みがよくなりました。
1ヶ月ほど治療を続けて仕事に復帰しました。
ダメ元だったけど、良くなってよかったよ。
2025.06.17 カテゴリー|その他
2日目
6時に起きて展望露天風呂へ。
景色最高!少し曇っていて羊蹄山の全貌が見られなかったことが残念。
ホテルの朝食ビュッフェはめちゃくちゃうまかった。
特に「漁師茶漬け」がうまかった。
7時半にハイヤーが迎えに来てくれました。
昨日のハイヤーの中で「昭和新山を見てみたい」と話していたら、運転手さんが気を利かせてくれて、少し遠回りをして昭和新山の近くを通ってくれました。
昭和新山については、子供のころに学研の学習マンガ「地球のひみつ」を読んで初めて知って、普通の畑や集落があったところが火山活動で1年くらいで新しい山になったという事実に衝撃を受けました。
それ以来、死ぬまでに一度見てみたいと思っていたので、夢が叶って良かったです。
あまりの感動に写真を撮り忘れました。てへぺろ。
天気予報は曇りでしたが、いい方に外れて良い天気でした。
相変わらずラフや花畑からのショットに苦戦して93回。
でもパターがすごく良かったからOK!
ゴルフ場で昼ご飯を食べないで、そのまま千歳空港に直行して、午後3時頃に「松尾ジンギスカン」を食べました。
お腹空いていたから1.5人前以上食べちゃった。
あ~~~うまかった。
帰りの飛行機が遅れて、搭乗口前に座っていたら、自分自身がやたらジンギスカン臭くてビックリ。
飛行機の隣の席の人に迷惑かけちゃったかもね。
8時頃に無事茨城空港に着陸して、車で帰宅しました。
お腹いっぱいだったので夕ご飯はセブンのおにぎり1個。
翌日体重を測ったら650g増えてた。
1キロ以上増えなくて良かった。
(おわり)
2025.06.16 カテゴリー|その他
6月14日15日と室蘭ゴルフ倶楽部にゴルフ旅行に行きました。
同伴者は、いつもの日本一の幹事KさんとWさん夫妻。
私は茨城空港から千歳に飛びました。
茨城空港は家から30分くらいだし、駐車場は無料だし、小さいから迷子にならないし、本当最高。
千歳についたら、羽田から来るKさんたちの飛行機が、機体トラブルで1時間半も遅れるとLINEが来てました。
ビックリです。
千歳空港でひとりぼっちになってしまいました。
北海道ゴルフ旅行は6回目くらいなので、千歳空港のフロアマップは頭の中に入っているから問題ないです。
とりあえず味噌ラーメンを食べることにして、千歳空港内のラーメン道場へ。
写真を見て一番うまそうに見えた「雪あかり」に入店してミソバターコーンラーメンとサッポロクラシックビールの中ジョッキを注文しました。
普通に美味しかった。
あとは到着口ロビーの椅子で昼寝してました。
12時頃にようやく合流できました。
元々弾丸ツアーだったので、日程は超タイトでしたから1日目のゴルフは中止かなと心配しました。
「とりあえず室蘭ゴルフ倶楽部に行ってから考えよう。」ということになり、ハイヤーで室蘭ゴルフ倶楽部へ。
到着したら練習しないで1時半にスタート、ホテルの夕食の都合で5時半までにホールアウトする必要があります。
ハーフ2時間で回れればギリ間に合う計算です。
私以外の同伴者は昼ご飯を食べる時間が無かったので、おにぎりを注文したら握りたてをコース内まで配達してくれました。
めちゃくちゃうまかった。
ホント北海道って何食ってもうまいよね。
シンジローが売ってる古古古米だったら、絶対あんなに美味しくないよ。
俺もKさんもせっかちなのでギリギリでしたがラウンド出来ました。
室蘭ゴルフ倶楽部は名匠井上誠一設計の名門コースです。
クラブハウスもきれいだし、スタッフの親切だし、コースレイアウトも各ホールに特徴があって面白いのですが、コースメンテナンスが最悪でした。
そこら中に雑草が生えていて、フェアウェイのど真ん中にシロツメグサの花畑があるんだよ。
花畑からクリーンにボールを打つのはプロでも難しいと思うよ。
そんなこんなでスコア95回でした。
宿泊は洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスでした。
景色最高。温泉最高。食事最高でした。
手前が洞爺湖、奥に見えるのが蝦夷富士こと羊蹄山。
写真は十勝牛の焼きしゃぶしゃぶ。
夕食がうますぎて、サッポロクラシックビール生中を何杯を飲んじゃった。
洞爺湖花火大会を見て、もう一回温泉に入って、疲れていたからそのまま爆睡!
(つづく)
2025.06.13 カテゴリー|その他
ゴルフに目覚めた(はまった)きっかけを教えてください。
11年前に腰痛の治療に来ていた同級生と昼飯を食いに行き、「そろそろ何か一緒に遊べる趣味を始めようぜ。」と誘われたことがきっかけです。
デビュー戦は医師会のコンペで名門スターツ笠間ゴルフ倶楽部でした。
芝生のきれいさ景観の素晴らしさに圧倒されました。
優秀なキャディーさんと先輩医師がアテンドしてくれたおかげで、運動神経が鈍い割に、そこそこのスコア(131打)で上がれて、とても楽しい1日を過ごせました。
結果、すっかりゴルフに嵌まりました。
「これは、一生続けられる趣味を見つけた」と確信したので、その半年後にはスターツ笠間のメンバーになっていました。
ゴルフに嵌まるかどうかって、デビュー戦が大切な気がします。
2025.06.13 カテゴリー|その他
器用と何時頃気が付きましたか?
不器用は器用に努力しても無理ですか?
子供のころから図工や技術家庭が得意だったので、器用な方だとは思っていました。
手術や手技が周りの医師より上手であることに気がついたのは、整形外科医になって4年目くらいです。
不器用な人が努力しても無駄かどうかは、私にはわかりません。
2025.06.13 カテゴリー|その他
質問
何歳から医師になろうと思いましたか?
整形外科を選んだ理由は?
医師になろうと思ったのは小学生のころです。
父が私の手を触りながら「やすひろのこんな弱々しい手では、お父ちゃんのような肉体労働者にはなれない。勉強をがんばって医者になれ」と洗脳したからです。
(なってみたら、医者も肉体労働でした。特に整形外科は。)
整形外科を選んだ理由は、当時の母校の整形外科の菊地臣一教授は、医局員に対する厳しい指導で有名で、整形外科医局は「菊地ヨットスクール」とよばれていました。
私は、自分がまり勤勉でないことをよく知っていたし、早く一人前になりたかったから「菊地ヨットスクール」を選びました。
整形外科医になってから、自分は手先が器用なこと、立体視が簡単にできること、コミュ力が高いこと、など整形外科医としての適性が高いことに気がつきました。
職業選択は間違ってなかったと思ってます。
2025.06.12 カテゴリー|新型コロナ
元新型コロナウイルス感染症対策分科会会長の尾身茂先生が、6月8日のトーク番組「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)以下のように発言し、物議を醸して入れます。
「残念ながら、感染予防効果はあまり無いワクチンだが、重症化予防効果は確認されている。あまり重症化しない若者には接種の必要は無かった。そのことはかなり初期の段階から何度も言っている。しかしマスコミで取り上げられなかった。」
まとめるとこんな感じの発言です。
そりゃないよ。尾身先生。
最初から感染予防効果はなく重症化予防効果しかなかったてか?
ざけんな。
集団免疫って言ってただろ!
思いやりワクチンって言ってただろ!
首相が「感染そのものを防げる」 て言ってただろ。
全部忘れたのかよ。
ばっかじゃねーの!
歴史を改ざんしないでくれよ。
「思いやりワクチン」と言われて、自らは必要が無いのに高齢者のために打って、亡くなったり後遺症になったりした子供たちに、どう言い訳するんだよ。
最初からコロナワクチンに慎重だった私は、このように怒り心頭なわけですが、実際に打ってしまった人たちの反応は冷ややかです。
うっかり騙されて打っちゃったけど、運よくたいした副作用が出なかった人たちにとっては、もう終わった話なんですね。
これから癌になったり心筋炎になったりしても、コロワクのせいかどうかわからないですからね。
騙されて毒物を打っちゃったかもとうっすら思っていても、それを人から指摘されるとムカつくよね
ましてや、最初から気がついていて打たなかった人に言われたら、バカにされてるような気になると思う。
だから俺は実社会では、コロナワクチンの話題には極力触れないようにしてるよ。
俺が騒ごうが騒がまいが、もうコロナワクチンを打つ人はほとんどいないとでしょう。
だから俺が騒いでるのは、「やっぱり俺が言った通りだったじゃん。」て言いたいだけなのよ。
でもね。当時、あれだけ叩かれたのだから、少しは言わせてほしいのよ。
「やっぱり俺の言った通りだったじゃん。」
2025.06.10 カテゴリー|新型コロナ
北米や南米の原住民が絶滅に近いほど減ったのは、欧州人が持ち込んだ病原体のせいだよ。
世界中の人がこれだけ移動している現在では、そこら中いろいろな病原体だらけだよ。
適度に感染して、風邪をひいて、免疫をつけないと健康を保てないよ。
そんなことも理解できないの?
バッカじゃねーの!
スペイン風邪は2年くらいで治まったでしょ。
新型コロナもコロナワクチンを打たなかった国は2年くらいで治まったでしょ。
2年くらい経つと全員が感染して免疫がつくから治まるんだよ。
日本はコロナワクチンで免疫を破壊したから5年も続いたんだよ。
バッカじゃねーの!
空気感染する弱毒性で感染力が強いウイルスの感染を予防する方法なんてないよ。
無人島で一人で暮らしているなら別だけどね。
感染しても大丈夫なように体力をつけておくことが大切。
適度な運動、日光浴、タンパク質、自然塩、ゴルフ。
ウイルスにびびって家に引きこもってたら体力が落ちて逆効果だよ。
バッカじゃねーの!