HOME > 院長BLOG > 加圧トレーニング

院長BLOG

前の5件 7  8  9  10  11

チュートリアルの徳井さん、加圧トレーニングで肉体改造

2012.9.11 カテゴリー|加圧トレーニング

人気俳優たちによる痛みが伝わる喧嘩シーンに圧倒される!

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000011-mvwalk-movi 

 

抜粋

主人公で関東一の暴走族の元リーダーを演じた徳井は、テレビで見せるキャラを完全封印し、撮影前には加圧トレーニングで肉体改造に着手。一回りも二回りもビルドアップされた肉体で、本格的なアクションにチャレンジしている。
 

 

加圧トレーニングは、短時間、低負荷で筋力アップができる画期的なトレーニング法です。

13㎏のダイエットに成功しました。

2012.9.05 カテゴリー|加圧トレーニング

10年前の僕の写真です。

自分で言うのもなんですが、すごいデブでした。

大学を卒業してから、ブクブクと太っていき、こんなになってしまいました。

7年前、このままではまずいと考え、「加圧トレーニング https://nishibori-seikei.com/kaatsu/index.html を始めました。

その結果、1年間で10㎏のダイエットに成功しました。

 

しかし、5年半前に、開業をして、家で昼ご飯をしっかり食べるようになってから、また少しずつ太り始め、最終的には4㎏戻ってしまいました。

勤務医のころは、忙しくて昼ご飯をちゃんと食べていませんでした。家で昼ご飯を食べるようになり、糖質の摂取量が増えてしまったことが、体重が増えてしまった原因と考えました。

 

そこで、半年前から「糖質制限 http://koujiebe.blog95.fc2.com/ を始めました。

その結果、半年で7㎏のダイエットに成功しました。

合計で13㎏のダイエットに成功し、大学を卒業したころの体重に戻りました。

IMG_2666.jpg

「加圧トレーニング」と「糖質制限」は今も続けているし、これからも一生続けるつもりです。

ウォーキングで膝を痛くした女性

2012.9.03 カテゴリー|トリガーポイント注射

60代の女性。

4か月前よりウォーキングを始めました。

3か月前より、左膝が痛くなってきて、だんだんひどくなってきました。

2か月前に、近くの整形外科医院でレントゲンを撮り、「骨に異常はない」といわれ、湿布と物理療法を受けました。

しかし、痛みがとれないため、接骨院に通院し、マッサージを受けましたが、それでも痛みはとれず、徐々に悪化してきました。

 

8月に当院を受診しました。受診時は膝の痛みのため、杖をついてやっと歩けるような状態でした。

診察の結果、内側広筋と外側広筋にトリガーポイントを見つけましたので、同部にトリガーポイント注射を行いました。

 

1週間後に、再診した際には、痛みはだいぶ良くなっていて、立ち上がる時に少し痛みを感じる程度に回復していました。

 

無理をしてウォーキングを続けたせいで、左内側広筋の筋筋膜性疼痛症候群(MPS)になってしまったのです。

ウォーキングが体にいいことは確かですが、体を痛めてまでやるのは本末転倒です。

 

その点、「加圧トレーニング」なら、軽い負荷で短時間、簡単な運動をしてもらうだけで、重い負荷を用いた筋力トレーニングと同等の筋力アップ効果が認められるので、お勧めです。

加圧トレーニングでけがを克服した高校球児ののニュース記事

2012.7.29 カテゴリー|加圧トレーニング

 ■熱球譜
 ◇けが克服、チームを引っ張る--名古屋国際・山崎健郎選手(3年)
 6点を追う九回表2死一塁。ベンチではすでに涙ぐむ仲間がいた。「まだ終わらない」。そんな気持ちで打席に入った。直球を振り切ると打球は中前に抜け、一塁走者の丹羽矢磨斗選手(3年)が生還。執念の1点だ。
 1年生からレギュラーだったが、3年生として迎える最後の夏を何より楽しみにしてきた。だが春の県大会前の練習試合で左腕を2カ所骨折した。「絶対に治す」と心に誓い、加圧トレーニング
https://nishibori-seikei.com/kaatsu/index.html や走り込みで2カ月は下半身強化に専念した。
 通常の練習に復帰したのは6月。違和感よりも気持ちよさがあった。「練習がきついと思ったこともあったけど、けががあったから早く練習と試合をしたいと思えた」。今大会は4回戦までに9打数6安打4打点の活躍。山本静夫監督が目標とする「強豪と対戦するまで勝ち上がるチーム」を引っ張った。そしてこの日、強豪の愛工大名電に当たった。名電の佐藤大将主将(3年)は中学時代に軟式クラブチームで対戦したことがあり、同じ遊撃手として憧れる選手。「最後の夏に戦えてうれしかった」
 高校球児としての夏は終わったが、涙はない。「思い切りプレーができて楽しかった。これからも野球を続けたいと思える試合内容だった」。にやっと笑い、胸を張った。【石山絵歩】
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000062-mailo-l23 

 

 

 加圧トレーニングには、軽い負荷でのトレーニングで、通常のトレーニング以上の筋力強化効果があるので、怪我などで強い負荷がかけられないスポーツ選手のリハビリに非常に効果的です。

 また、加圧トレーニングをすると、成長ホルモンが通常のトレーニングの10倍も分泌されます。成長ホルモンには、損傷された筋肉や靭帯などを修復する働きがあるので、早期のスポーツ復帰が期待できます。

加圧トレーニングをがんばる92歳のおじいちゃん

2012.6.06 カテゴリー|加圧トレーニング

 当院に加圧トレーニングに通っている患者さんの最高齢は92歳です。

 足腰が弱くなってきたと2年半前(当時90歳)から加圧トレーニングを始めました。

 それからずっと週1回トレーニングを続けています。

 トレーニングを始めたころは、杖をついてもうまく歩けないような状態でしたが、3か月ほどで杖なしで歩けるようになりました。

 現在も、杖なしの状態を保っています。また、加圧トレーニングを続けている間、風邪ひとつひいていません。

 当院では加圧トレーニング回数券を発行しています。学生や75歳以上高齢者は10回分で8000円(1回800円)です。他に毎回再診料がかかります(後期高齢者120円)。

 医師のもとで行うので、持病がある高齢者でも安心して受けることができます。

 転倒予防や介護予防目的に当院で加圧トレーニングをしてみませんか。
CIMG0412.JPG 

前の5件 7  8  9  10  11

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ