2012.8.20 カテゴリー|糖質制限
肩こりや腰痛で、当院に不定期に通院している40代の男性
20年前から、イライラ、不安、焦燥、冷汗、震戦などの発作があり、心療内科で「パニック障害」と診断され治療を受けていたそうです。
4月に当院を受診した際、当院の院内新聞「にしぼり整形外科新聞4月号」に載っていた「主食をやめると健康になる」の記事を読み、そこに書かれていた「機能性低血糖」の症状が、自分の発作の症状と同じであると思ったそうです。
記事と同じ内容を書いたブログ https://nishibori-seikei.com/blog/2012/04/post-14.html
そして、「パニック障害」と「機能性低血糖」について、自分でインターネットで調べて、白米を玄米に変更するなど、機能性低血糖を予防する、食事を始めたら、発作の頻度がかなり減ったそうです。
また、発作を起こした時も「はちみつ飴」をなめればすぐに治まるので、発作に対する不安もなくなったそうです。
「パニック障害」と「機能性低血糖」について詳しく書かれたページ http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html
僕も糖質制限を始める前は「機能性低血糖」に苦しんでいました。低血糖の症状が出ると、すぐにまんじゅうを食べたり、オレンジジュースを飲んだりして、症状を押さえていました。結果、ブクブクと太っていきました。
糖質制限を始めてからは、「機能性低血糖」の発作は無くなりました。
2012.7.15 カテゴリー|糖質制限
僕のまねをして糖質制限を始めた大和田先生が、先週来院しました。
糖質制限を始めて、たった2ヶ月で12㎏も痩せたそうです。
僕は5か月で6.5㎏しか痩せてないので、悔しいです。
岩間のステーキレストランで食事をしながら、糖質制限について語り合いました。
大和田君は 、たった1か月の間に、糖質制限ついて、僕よりはるかに詳しくなっていて、びっくりしました。
漫画家の情報収集能力と、理解力、恐るべし!
競争が激しい職業ですから、このくらいの脳力がなければ、生き残っていけないのでしょう。
2012.7.06 カテゴリー|その他
今週も「ふれラジいばらき」にメッセージを出しました。
メッセージテーマは「缶詰」でした。
ラジオネーム ぼりぼりぼりいいいいいいいいいいいいいいい
今さん、梅島さん、こんにちは
いつもメッセージを読んでいただいてありがとうございます。
以前のメッセージでも書いたのですが、僕は今、主食を食べない「糖質制限ダイエット」に挑戦しています。
主食のご飯を食べない代わりに何を食べたらいいのかネットで調べたら、「サバ缶」がいいと書いてあったので、
そこで、さっそく「サバの水煮」の缶詰を大量にまとめ買いしました。
最初のうちは、おろしポン酢をかけたり、マヨネーズをかけたり、七味唐辛子をかけたりして、
おいしくいただいていのですが、1週間も食べ続けるとさすがに飽きてきます。
更に1週間続けたら、見るのも嫌になってしまいました。
そんなわけで、いまだに「サバ缶」がかなり余っています。
今さん、梅島さん
「サバ缶」の簡単でおいしい食べ方を、ご存知でしたら教えてください。
2012.6.11 カテゴリー|糖質制限
先週末に、湿潤療法のパイオニア夏井睦先生に送ったメールが、夏井先生のホームページ「新しい創傷治療:更新履歴」で紹介されました。
http://www.wound-treatment.jp/title_new.htm
以下、引用
茨城県で湿潤治療をしている西堀先生からのメール。
私は麻雀をやらないのでこの漫画は読んでいませんが,とんでもないハイレベルの政治パロディー漫画と評価が高いことだけは知っています。麻雀漫画という先入観を捨てて読んでみようかと思います。
夏井先生、ぜひ読んでください!
2012.6.08 カテゴリー|糖質制限
昨日紹介したギャグ漫画家の大和田先生ですが、先日も治療のために当院を受診しました。
1か月ぶりの来院で、前回に比べてお腹周りが妙にすっきりしているなと思ったら、僕の真似をして糖質制限を始めたそうです。
その結果、3週間で5㎏の減量に成功し、そのためもあって腰痛もかなり楽になったそうです。
ネットで購入した低糖質パン(ふすまパン)に、筑波ハムをはさんで食べているそうです。
(うまそうだから今度まねしてみよう)
一緒に糖質制限をする仲間が増えてすごくうれしいです。
ちなみに僕は糖質制限を始めて4ヶ月で6.3㎏の減量に成功しています。
糖質制限は空腹を我慢する必要がないのでとても楽ですよ。