HOME > 院長BLOG
2017.11.30 カテゴリー|医療に関する迷信
40代の男性
8月に、野球でボールを投げると右肩が痛くなるということで、当院を受診しました。
レントゲン所見に異常なく、理学所見から右肩関節周囲炎(四十肩)と診断し、肩峰下滑液包内ブロックを行いました。
それからずっと通院がなく、3ヶ月以上すぎてから再来して、いきなり「痛みが取れないから、某総合病院に紹介して欲しい」と言われました。
『はああああ、何いってるの?治療してないんだから痛みとれないのは当たり前じゃないの?』と思いましたが、口には出さずに素直に紹介状を書いてあげました。
こういうよくわかってない系の患者さんとは議論をしても時間とエネルギーの浪費にしかならないことが多いからです。
この患者さんがなぜこのような行動に出たか推理してみました。
「四十肩」と診断された。→ 四十肩はほっとけば治ると誰かに言われた。→ ほっといたけど治らないから四十肩という診断は誤診でもっと違う重大な病気に違いない。→ 某総合病院で詳しく調べてもらわなきゃダメだ。→ 某総合病院にかかるには紹介状が必要だ。→ 誤診した医者に紹介状を書いてもらおう。
という流れじゃないかと思います。きっとそうだ。間違いない。
この流れでどこが間違っているかというと、「四十肩はほっとけば治る」というところです。
「四十肩(五十肩)はほっとけば治る」は迷信です。
四十肩はほっとくと肩周囲の筋肉や関節包が硬くなり動きが悪くなって痛みが慢性化してひどくなります。
早期にきちんと治療をして、慢性痛にならないようにするのが一番大事です。
関連ブログ 「五十肩はほっとけば治る」は迷信
2017.11.27 カテゴリー|医療に関する迷信
高血圧の新基準、最高140を130に 改善必要な「黄信号」 米ガイドライン
http://www.afpbb.com/articles/-/3150432
米国心臓協会(AHA)は13日、高血圧の診断基準について、これまでの140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHgよりも低い130/80 mmHgとし、血圧がこの数値に達した時点で治療を開始すべきとの再定義を発表した。
従来の基準値では米国民の約3分の1に当たる32%が高血圧と見なされていたが、新たな基準値では国民の半数近い46%が高血圧と定義されることになる。
米国民の半数近くが高血圧って・・・・
半数の人がかかっているなら、もうそれは病気じゃなくて正常な状態なんじゃないの?
先日の講演会で林先生は「入院してきた高齢の患者さんの血圧の薬を中止すると、みんな元気になる。でも退院してまた血圧の薬を飲み始めるとまた元気がなくなる」とおっしゃっていました。
一般的に、血圧が高くなると動脈硬化が進んで、脳卒中などの危険が高くなるから血圧を下げなければいけないと考えられています。
でも、これもコレステロールの話と同じで原因と結果が逆になっているんじゃないでしょうか?
老化や喫煙、糖質のとりすぎ、肥満などが原因で血管が硬くなって、血管の通りが悪くなるから、脳や消化管、筋肉などの臓器に血液を届けるために心臓ががんばって働いて血圧を上げるのです。
それなのに、薬で血圧を下げちゃったら臓器に血液が行渡らなくなって元気もなくなりますよ。
老化はどうしようもありませんが、禁煙して糖質制限をして、加圧トレーニングをして肥満を解消すれば、動脈硬化を防ぐことができます。
私が医学生だった頃は最高血圧160以上で高血圧と診断されていました。
1993年から最高血圧140以上の人を境界型高血圧と診断されるようになりました。
2004年、日本高血圧学会は、診療指針を改定し、65歳以上の高齢者については、「降圧目標値」(下げるべき数値)を従来のグレーゾーンの「140~160」から「140未満」に引き下げました。ところが、奇妙なことに、この診療指針には「この目標値が妥当かどうか、現在のところエビデンス(証拠)がない」と書かれているそうです。
証拠がないのに基準を厳しくするとか怪しくね。
血圧の薬を売るために、製薬会社に対して学会の偉い先生が忖度してんじゃないの?
とりあえず、血圧が160以下で特に症状もなければ血圧の薬を飲まなくてもいいと思うよ。
2017.11.17 カテゴリー|その他
最近、ムカッときた患者の一言
①腰痛の40代男性
「先週の月曜日から腰が痛くて、2日間接骨院に通った。今日もかかろうとしたら休みだったから、ここに来た。」だって
ムカッときて「そんなこと言われたら、すげえモチベーションが下がる。」って言っちゃった。
「先週から腰痛があって、接骨院にかかったけど良くならないから、ここに来た。」
って言ってくれれば、「よっしゃ、じゃあ、俺が治してやる!」ってすごくやる気が出るのにね。
②捻挫で受診した中学生(バスケ部)
いつものように3日間シーネ固定をしようとしたら、
「コーチから固定はしないほうがいいと言われた。」だって。
ムカッときて「今まで捻挫の治療を1万人以上やっているのに、なんで素人のコーチに指図を受けなきゃいけないんだ!」って言っちゃった。
1万人はちょっと大げさですね、5千人くらいだと思う。
シーネ固定して、3日後に受診するように話したけど、来なかった。
コーチの指示で勝手にシーネ外しちゃったのかもね。
3日で治る捻挫が、1ヶ月とか半年とかかかるかもしれないけど、仕方ないね自己責任だから。
③手首の腱鞘炎の高校生(野球部)
1ヶ月半前から左手首痛があり、某総合病院で腱鞘炎とTFCC損傷と診断され、痛みが取れるまで安静にするように言われました。
その3日後に当院を受診。TFCC損傷はなく、腱鞘炎だけだったので、「腱鞘炎だから、注射すればすぐに野球ができるようになるよ。」って説明したら、
「野球部のトレーナーから注射はしないで手首を固定してもらうように言われたから固定してください。」だって
ムカッときて「だったらトレーナーに治してもらえ。」って言っちゃった。
腱鞘炎は固定したって治らないし、TFCC損傷も急性期は1週間くらい固定するけど、1ヶ月半も経っていたら固定しても意味ない。
かえって、筋肉が弱くなって治りにくくなるよ。
それだけ、説明して固定はしないといったら、帰っちゃった。
別にいいけどね。
俺にだってプロとしてのプライドがあるからね。
そこを傷つけられると、ムカッときちゃうよね。
2017.11.15 カテゴリー|トリガーポイント注射
40代の男性
5年前から、首こり、肩こり、背中の張り、腰痛、左耳なりに悩んできました。
整形外科を受診してストレイトネックと診断され体操の指導を受けてまじめにやったけど良くなりませんでした。
また、耳鼻科で調べてもらいましたが耳鳴りの原因はわかりませんでした。
先月、知人に勧められて当院を受診しました。
下図の部位にトリガーポイントを認めたので、トリガーポイント注射を行いました。
また、既往歴を聞くと、高コレステロール血症があり5年くらい前からクレストールを内服しているということでした。
「クレストールが筋肉の痛みの原因かもしれません。内科の先生に行ってクレストールを止めてもいいか相談してください。」
と説明しました。
1週間後、再診しました。
「痛みも耳鳴りもだいぶ良くなった。クレストールは医者に相談せずに勝手に止めたけど、それからすごく調子がいい」
トリガーポイント注射も効いたのだと思いますが、やっぱりクレストールの副作用だったのでしょう。
昨日ブログで紹介した林先生も、講演会の中で
「コレステロールは体の壊れた部分をなおす修理屋です。下げてはいけません!」
と言ってました。
全くその通りだと思います。
人間の細胞を取り囲んでいる細胞膜はコレステロールが主成分です。
筋肉が壊れたとき、コレステロールが足りないと修復されず痛みが残ってしまいます。
歳をとったらあちこち壊れるんだから、歳とともにコレステロールが上がるのは当たり前です。
スタチン系の抗コレステロール薬は全部、筋肉痛になるのですが、その中でもクレストール(ロスバスタチン)が一番ひどい印象です。
中高年以上の人で、全身の痛みで苦しんでいるような人のお薬手帳を見るとクレストールを飲んでいることが非常に多いです。
マジでクレストールを発売中止にして欲しいと思う、今日この頃です。
2017.11.13 カテゴリー|その他
昨日、県立中央病院整形外科部長の林宏先生の講演会を聞いてきました。
医師会から司会(ノーギャラ)を頼まれたので仕方なく行ったのですが、聞いてみたらめちゃくちゃ面白かった。
綾小路きみまろの漫談より面白かったよ。お客さんも大爆笑!
ざっくりまとめると、「骨粗鬆症の薬はほとんど効かないから、予防が大切で、予防のためには糖質制限をして肉食べて筋トレしましょう。」って、お話でした。
その他にも、「血圧は下げたほうがいいは嘘」「コレステロールは体に悪いは嘘」「低カロリーは低脂肪は体にいいは嘘」「食事はバランス良くとりましょうは嘘」「野菜を食べたほうがいいは嘘」など、今までの常識を覆すお話がどんどん出てきました。
私も林先生と同意見なのですが、内科の先生からの反発が怖くて、人前でここまでの話はできません。すごいっす。