HOME > 院長BLOG > 2013年5月

院長BLOG

前の5件 1  2  3  4  5

ばね指(腱鞘炎)はケナコルト注射で治る

2013.5.30 カテゴリー|その他の治療について

 ばね指とは、手の指の腱鞘炎のことです。

 

 手のひらの指の付け根のところには、指を曲げる腱(屈筋腱)が通るトンネルがあります。このトンネルを腱鞘と言います。

 

 手を使いすぎたりすると、この腱鞘が炎症を起こして、硬く厚くなります。腱鞘が硬くなると、腱が通るトンネルが狭くなるので、引っかかるようになります。引っ掛かりが外れるときに、ばねの様に指が跳ねるので、ばね指とよばれています。強い痛みも伴います。

 

  ばね指に対しては、ステロイドの腱鞘内注射が標準治療です。

 腱鞘内注射を3回やってもよくならない時は、手術(腱鞘切開術)が行われます。

 

 以前は、デカドロンというステロイドの注射を行っていました。しかし、デカドロンはばね指にあまり効果がなく、すぐに痛みが再発してしまい、結局ほとんどの患者さんに手術を行っていました。

 

 10年くらい前から、ステロイドをケナコルトに変更しました。ケナコルトのばね指に対する効果は劇的でした。

 注射をした患者さんの全員、翌日には痛みが消えます。引っ掛かりも1か月くらいで消えます。

 半分くらいの患者さんは、半年くらい経つと再発しますが、もう一度注射すると、治ります。

 その半分くらいの患者さんは、また半年後に再発しますが、3回目の注射をすると、ほとんどの患者さんで再発しなくなります。

 

 ケナコルトを使う前は、ばね指の患者さんのほぼ全員を手術をしていました。

 ケナコルトを使うようになってから、手術をした患者さんは数例程度です。

 

 ばね指はケナコルトの腱鞘内注射で治ります。

ウォーキングをしないと死んじゃう病 その2

2013.5.29 カテゴリー|医療に関する迷信

40代後半の男性

 

3日月くらい前から膝を伸ばすときにボキボキ鳴って痛みが出るようになり、当院を受診しました。

 

お話をよく聞くと、毎日10㎞くらいのウォーキングをしているそうです。

 

その時点で、「そりゃ、ウォーキングのやりすぎでしょ。」と思いましたが、本人の希望もあり念のためレントゲンを撮りました。

 

レントゲンでは異常ありませんでした。触診で、内側広筋に数カ所のトリガーポイントを認めました。

 

思った通り、ウォーキングのやりすぎによる筋筋膜性疼痛症候群(MPS)でした。

 

「ウォーキングのやりすぎで、筋肉が硬くなっているため、関節がスムーズに動かなくなりボキボキ鳴るのです。早く治すなら、トリガーポイント注射が有効ですが。ウォーキングを1か月くらい休めば、それだけでよくなる可能性もあります。」

と説明しました。

 

「じゃあ、しばらくウォーキングを休みます。」

と返事をして、お帰りになりました。

 

でもどうでしょう。本当にウォーキングを休むとは思えません。

毎日10㎞歩いているということは、毎日3時間近くウォーキングのために時間を費やしているということです。もう完全に「ウォーキングしないと死んじゃう病」です。

 

ウォーキングは体にいい!

ウォーキングさえしていれば健康でいられる!

ウォーキングしないと病気になる!

ウォーキングしないと歩けなくなる!

 

と思い込んでいるはずです。

 

でも残念ですが、ウォーキングには痛みを我慢してまでやるほどの効果はありません

 

関連ブログ

ウォーキングをしないと死んじゃう病

https://nishibori-seikei.com/blog/2013/01/post-172.html

筋筋膜性疼痛症候群とは

https://nishibori-seikei.com/blog/2013/05/mps.html

歩いているだけじゃ、膝の後十字靭帯は切れません

2013.5.28 カテゴリー|トリガーポイント注射

40代の女性

 

5月3日ごろより右膝後面の痛みが出現しました。

5月5日に普通に歩いていたら、膝の裏がブチッとなり、痛くて歩けなくなりました。

すぐに某整形外科を受診し、レントゲンには異常がなく、「後十字靭帯損傷」と診断されました。

松葉づえ歩行を2週間行い、歩けるようにはなりましたが、痛みと違和感が残っているため、当院を受診しました。

 

経過を聞いて、後十字靭帯損傷ではなく、膝窩筋の筋筋膜性疼痛症候群(MPS)だろうと診断しました。

触診をしてみると、予想通り膝窩筋に圧痛を認めました。

8932.jpg

「膝の裏側にある膝窩筋という筋肉の肉ばなれみたいなものですよ。」と説明してトリガーポイント注射を行いました。

注射1回で痛みは消えました。

 

肉ばなれもMPSの一種です。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは?

https://nishibori-seikei.com/blog/2013/05/mps.html

 

後十字靭帯は1㎝位の太さがある丈夫な靭帯です。スキーのジャンプで転んだとか、車に跳ねられたなどの、かなり大きな衝撃が加わらないと切れません。歩いているだけで切れるわけありません。

原因不明の股関節痛

2013.5.28 カテゴリー|トリガーポイント注射

40代の男性

 

1年前に、急に右股関節周囲に強い痛みが出現しました。某整形外科医院を受診し、レントゲンを撮ってもらいましたが異常はありませんでした。

「骨に異常がないから原因はわからない」と言われ、痛み止めの薬を貰いました。

薬を数週間飲んだら痛みがなくなりました。

 

数日前に、同じ場所が夜中に急に痛くなり、歩くことも困難になったため、当院を受診しました。

お話をよく聞くと、痛くなる前の日に重いものを持って運ぶ作業をしたそうです。

触診をすると、下図のように小殿筋と中臀筋にトリガーポイントを認めました。

8955.jpg

「筋肉の痙攣が原因の痛み」であることを説明して、トリガーポイント注射を打ったら、次の日には普通に歩けるまでに回復しました。

 

この方の痛みの原因は筋筋膜性疼痛症候群(MPS)だったのです。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは?

https://nishibori-seikei.com/blog/2013/05/mps.html

 

整形外科を含む、ほとんどの医師はMPSという病気があることを知りません。

筋肉が原因で痛みやしびれが起こるということを知りません。

痛みやしびれは、骨や軟骨の変形などの構造異常が原因で起こると思っています。

だから、レントゲンやMRIで異常がないと「原因不明の痛み」になってしまうのです。

がん治療で殺されない七つの秘訣

2013.5.27 カテゴリー|その他の治療について

慶応大学病院放射線科教授 近藤誠先生の著書

「がん治療で殺されない七つの秘訣」を読みました。

http://www.amazon.co.jp/dp/4166609130

 

 要約すると、以下のような内容です。

 

 現在がんの標準治療として行われている外科手術や抗がん剤治療には、延命効果がなくむしろその侵襲と毒性のために死を早めてしまう。

 がんは症状がなければ治療をせず、症状が出たら症状に合わせて放射線療法や鎮痛剤の投与を受けたほうが、長生きできる。

 どうせ、症状がなければ治療をしないのだから、無症状の人ががん検診を受けてがんを見つけるのは無意味。

 

 僕はがん治療に関しては専門外なので、近藤先生の理論が正しいかどうかわかりません。

 だから、患者さんにがん治療は受けないほうがいいとか、がん検診は受けないほうがいいと勧めることはけっしてありません。

 でも僕自信は近藤先生の理論を信じることにしました。

 

 がんは老化現象のひとつです。もしがんになったら、それ受け入れてがんと共生する方法を選びたいと思います。

 

 まあでも、うちの家系はみんな長命だし、タバコも吸ってないし、糖質制限もしてるし、加圧トレーニングもしているから100歳くらいまでは余裕で元気で生きられる気がしてるんだけどね。

前の5件 1  2  3  4  5

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ