HOME > 院長BLOG

院長BLOG

「糖尿病の人は、痛みを我慢してもウォーキングしたほうがいい」は迷信2

2012.12.02 カテゴリー|医療に関する迷信

昨日かいたブログ「糖尿病の人は、痛みを我慢してもウォーキングをしたほうがいい」は迷信の続きです。

https://nishibori-seikei.com/blog/2012/12/post-137.html

 

現在、糖尿病専門医の間では、食後高血糖が大きな問題として注目されています。従来は空腹時血糖をコントロールしてきたのですが、それだけでは不十分で、食後血糖をできるだけ低く抑えることが大切だというのです。その理由は、食後高血糖が心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を引き起こす危険因子として確立されたからです。

 

ウォーキングで食後高血糖を抑えるには、食後すぐにウォーキングをする必要があります。それも、1日3回毎食後ウォーキングしなければ意味がありません。余程暇な人でなければ無理ですね。

 

江部先生によれば、30分のウォーキングで、血糖値が20~60㎎下がるそうです。糖尿病の方は、糖質を1g摂取すると、血糖値が3㎎上昇すると言われています。糖質の摂取を20g減らせば、食後高血糖は60㎎減ることになります。糖質20gは、お米のご飯にすると約50g分です。茶わん1杯が約150gなので、ご飯の量を3分の1に減らすだけで、ウォーキングを30分したのと同じだけ、食後高血糖を抑えることができます。

 

毎食後、ウォーキングするくらいなら、ご飯の量を少しだけ減らしたほうが、ずっと楽ですよね。

待合室にクリスマスツリーを飾りました。

2012.12.01 カテゴリー|その他

待合室にクリスマスツリーを飾りました。

「糖尿病の人は、痛みを我慢してもウォーキングしたほうがいい」は迷信

2012.12.01 カテゴリー|医療に関する迷信

糖尿病とウォーキングについて、糖質制限の第一人者、高尾病院の江部康二先生に質問しました。

 

ドクター江部の糖尿病徒然日記

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2323.html#comment

 


糖尿病に対するウォーキングの効果について

 
江部先生
以前は痛風に対する糖質制限についてご教示いただきありがとうございます。
茨城県笠間市で整形外科医院を開業している西堀です。

今回のブログの内容とはあまり関係ないのですが、糖尿病とウォーキングについて質問させてください。
当院は整形外科なので、足腰が痛い高齢者がたくさん来ます。その中で、痛みの原因がウォーキングのやりすぎである方が、少なくありません。痛いのに無理して歩いていると、痛みが悪化して、余計歩けなくなるケースもあるため、ウォーキングを控えるように話すのですが、糖尿病専門医から、ウォーキングをするように言われているからと、止めてくれません。
ウォーキングを30分やって消費するカロリーはたったの100Kcalです。
糖尿病治療において、ウォーキングは痛くても我慢してやるほど必要なものなのでしょうか?
ウォーキングが食後高血糖を抑制する言うエビデンスはあるのでしょうか?(ググってみましたが、見つかりませんでした。)
お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸甚です。
 

Re: 糖尿病に対するウォーキングの効果について

西堀靖広 先生

ウォーキングの効果は個人差が大きいです。

エビデンスというほどのものはないと思いますが、
私達が調べた範囲では
まずBMI25以上の人には効果がでにくいです。
基礎分泌があるていど以上不足していても効果がでにくいです。

上記以外の人でも効果には個人差があり、30分歩いて、20~60mg下げるといったあたりでしょうか。

スーパー糖質制限食なら、運動なしでも、血糖コントロールは良好になることがほとんどですので
膝が痛んでまで運動する必用はないと思います。
 

 

ざっくりいうと、ウォーキングは痛みを我慢してまでやるほど、糖尿病に対する治療効果はない!

 

と言えるようです。

 

痛みを我慢して、毎日、ウォーキングをするくらいなら、週1回、加圧トレーニングをしたほうが、糖尿病はよくなります!

 

それよりなにより、糖質制限をすれば、運動なしでも血糖コントロールは良くなるのに・・・・

 

糖尿病の主治医がいるのに、勝手に糖質制限を勧めるわけにはいかないからなぁ。

岩間中学校に朝日写真ニュースを寄贈しました。

2012.12.01 カテゴリー|その他

岩間中学校に朝日写真ニュースを寄贈しました。

 

朝日新聞は嫌いなんだけど、写真ニュースは子供の頃よく見て、勉強になったから、岩間中学校の生徒たちにも役立つかなと思って、寄贈しました。

「ウォーキングはダイエットにいい」は迷信

2012.11.30 カテゴリー|医療に関する迷信

  ダイエットのためにウォーキングをしている方はたくさんいると思います。しかし、いくら歩いてもあまり痩せてこないと感じている方もたくさんいると思います。実はウォーキングだけでは脂肪は燃焼しないのです。

 

 運動をすると体の中に蓄えられたエネルギーが消費されます。運動のエネルギー源としては最初に血液や筋肉内のグルコースが使われます。その次に肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが使われます。このグリコーゲンが無くなってくるとはじめて脂肪が分解されエネルギー源として燃焼します。グリコーゲンは3000キロカロリー分も貯蔵されています。これはフルマラソンで消費されるエネルギーとほぼ同じです。だからウォーキングくらいの運動量では脂肪は燃焼しないのです。ちなみに、1時間のウォーキングで消費されるカロリーはたった200キロカロリーです。

 

 ウォーキングが体にいいことは間違いありません。ウォーキングをすることで心肺機能や歩行能力を鍛えることが出来ます。また岩間のように空気がきれいで環境の良いところを歩くことでストレスの解消になり、自律神経のはたらきも整います。さらに、太陽の光を浴びることで、骨も強くなります。

 

 ただ、足腰に痛い部位があるのに健康のためだからとか、歩かないと歩けなくなるからと、無理してウォーキングをしている方がけっこういますが、これはダメです。痛いのに無理して歩くと、痛みが悪化してかえって歩行能力が落ちてしまうことがあります。痛いときは無理せず、きちんと治療して痛みが取れてからウォーキングを再開するようにしましょう。

 

 また、夜暗い中をウォーキングしている方を見かけますが、暗い中のウォーキングは危険なので、かえってストレスがかかり、自律神経を狂わせる可能性があります。また、太陽にもあたらないので、骨を強くする効果もありません。夜のウォーキングは危険なだけで、効果が薄いので、やらないほうがいいでしょう。

 

 当院で行っている加圧トレーニングなら、関節や筋肉に負担をかけることなく筋力アップやダイエット効果が期待できます。週1回15分程度の運動で毎日激しい運動をすること以上の効果が得られます。500円で体験コースを受けることが出来ますので、興味がある方は一度受けてみてください。

 

「ウォーキングはダイエットにいい」というのは迷信です。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ