HOME > 院長BLOG

院長BLOG

「パニック障害」と「機能性低血糖」

2012.8.20 カテゴリー|糖質制限

  肩こりや腰痛で、当院に不定期に通院している40代の男性

 

 20年前から、イライラ、不安、焦燥、冷汗、震戦などの発作があり、心療内科で「パニック障害」と診断され治療を受けていたそうです。

 

 4月に当院を受診した際、当院の院内新聞「にしぼり整形外科新聞4月号」に載っていた「主食をやめると健康になる」の記事を読み、そこに書かれていた「機能性低血糖」の症状が、自分の発作の症状と同じであると思ったそうです。

 

 記事と同じ内容を書いたブログ https://nishibori-seikei.com/blog/2012/04/post-14.html     9)))

)

 

  そして、「パニック障害」と「機能性低血糖」について、自分でインターネットで調べて、白米を玄米に変更するなど、機能性低血糖を予防する、食事を始めたら、発作の頻度がかなり減ったそうです。

 また、発作を起こした時も「はちみつ飴」をなめればすぐに治まるので、発作に対する不安もなくなったそうです。

 

 「パニック障害」と「機能性低血糖」について詳しく書かれたページ http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html 

 

 僕も糖質制限を始める前は「機能性低血糖」に苦しんでいました。低血糖の症状が出ると、すぐにまんじゅうを食べたり、オレンジジュースを飲んだりして、症状を押さえていました。結果、ブクブクと太っていきました。

 

 糖質制限を始めてからは、「機能性低血糖」の発作は無くなりました。

足の小指の骨折

2012.8.16 カテゴリー|骨折・捻挫の治療

 タンスの角や、机の脚に、うっかり足の小指をぶつけてしまうことはよくあります。打ち所が悪く、腫れや痛みがひどいときは、骨折している可能性が高いので、整形外科でレントゲンを撮ってもらったほうがいいでしょう。

 骨折していても、ギプス固定の必要はなく、下の写真のようにテーピングを巻いて、第4指と固定していれば3週間程度で治ります。(この間、入浴時だけ、テーピングを外してもらいます。)

CIMG0513.JPG

 

プロテインは創傷治療を促進するか?

2012.8.13 カテゴリー|湿潤療法

ちょっと古いネタですが・・・

8月2日の「新しい創傷治療」の「更新履歴」で、僕が送ったメールを取り上げてもらいました。

 

 

茨城県で湿潤治療といえばこの人,にしぼり整形外科の西堀先生ですが,またまた面白いメールをいただきました。

 
 湿潤治療をしていて気が付いたことなのですが、自転車の選手や、ウエイトリフティングの選手など、普段から毎日プロテインを飲んでいる人の傷の治りが、ほかの人たちより明らかに早いような気がします。
 僕の感覚では、予想の3倍くらいの早さで治ります。
 夏井先生にも、同じような経験はないでしょうか?
 プロテインには皮膚の材料になるアミノ酸がたくさん含まれているので、早く治るのかな?と単純に考えていますがいかがでしょうか?

 ところで、娘たちと一緒に月9を見ているのですが、石原さとみさんが演じているヒロインの名前が、夏井真琴で、先生と同姓同名で、驚きました。(名前の字は違いますが・・・)
 ドラマ関係者に先生のお友達がいるのでしょうか?

 

 「プロテインを日常的に摂取している人は傷の治りが早い」というのは面白い観察ですが,私は残念ながらまだ経験したことがありません。どなたか,このような例を経験なさった方はいらっしゃいますか?

 後半の「夏井真琴」ですが,私はテレビはニュース以外は見ていないので初めて知りました。恐れ多くも石原さとみ様が「なついまこと」とは!! 恐縮至極・恐悦至極にございます。もちろん,テレビ関係者にもドラマ関係者にも知り合いはいないので,たまたま偶然の一致ですね。
 それにしても,可憐なヒロインに「夏井」という超マイナーで超ローカルな苗字(秋田県男鹿市の某地域は夏井だらけですが,秋田県以外には「夏井」はほとんど生息していないはずです。全国でも2,000軒とか3,000軒くらいのマイナー苗字です)をつけたんでしょうか? ほかならぬ「夏井一族」が困惑気味でございます。
 


 

 プロテインと創傷治癒について、他の先生の意見が聞けたらブログに書こうと、様子を見ていたのですが、残念ながら誰も返答してくれませんでした。

 こんど、プロテインを飲んでいる患者さんが来たらデジカメで記録して、報告したいと思います。

 

 苗字ネットhttp://www.myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%A4%8F%E4%BA%95 によると「夏井」という姓は、東北に多いようですね。ドラマの「夏井真琴」さんは高知県の田舎の漁村出身という設定ですが、高知県に夏井さんは実在するのでしょうか?

 

 ちなみに、「西堀」という苗字は、和歌山県や三重県に多いようです。http://www.myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E8%A5%BF%E5%A0%80  僕のひいじいちゃんは、滋賀県から茨城県の水海道市に引っ越してきたそうです。

禁煙治療に失敗する人

2012.8.06 カテゴリー|その他の治療について

 当院は開業当初から禁煙治療を行っております。

 実際に禁煙治療を行った患者さんの数は100例を超えています。成功率は60%くらいです。

 つまり40%くらいの患者さんは禁煙治療に「失敗」しています。

 

 どういう人が、禁煙治療に「失敗」するのかというと

 

①1日のタバコの本数が30本以上のヘビースモーカー

②禁煙治療を受ければ、努力しなくても簡単にやめられると軽く考えて受診する人

③周りの人間に言われて、しぶしぶ禁煙外来を受診する人

 

 これらのうち一つでも該当する方は、禁煙治療の成功率が極めて低いので、医療費の無駄です。

 30本以上吸っている方は、少なくとも自分で努力して、本数を20本以下にしてから受診してください。

 

 禁煙治療が「成功」する人は、

 「タバコをどうしてもやめたいけど、自分の努力だけではやめられないから、助けて欲しい。」と真剣に禁煙治療を受けにくる方です。

 

 真剣に禁煙したいけど、止められない方はいつでも「禁煙外来」を受診してください。

左内側広筋のMPS

2012.8.03 カテゴリー|トリガーポイント注射

50代後半の女性

 

朝、立ち上がる時に左膝がコキンと鳴ってから、左膝がすごく痛くて歩けなくなり、その日のうちに当院を受診しました。

 

理学所見 膝関節の周囲の腫脹(-) 膝蓋跳動(-)

レントゲン所見 異常なし 骨折(-) 変形性膝関節症変化(-)

 

経過と診察結果から半月板損傷を疑いました。

しかし、丹念に触診をすると、内側広筋に圧痛点を複数認めました。

圧痛点にトリガーポイント注射を行ったところ、歩けるまで痛みが回復しました。

次の日に再度トリガーポイントブロック注射をしたところ、痛みはだいぶ良くなりました。

 

半月板損傷ではなく、内側広筋の「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」でした。

 

僕が「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」について知らなければ、おそらく「半月板損傷」と誤診していたことでしょう。

そして、診断のために「MRI」をオーダーして、MRIに異常があれば、「手術」を勧めていたことでしょう。

(MRIで、異常が見つからなければ「心因性疼痛」と診断して、心療内科に紹介していたかもしれません。)

 

MPSについて知っていたおかげで、患者さんによけいな負担をかけずに済んで、よかったです。 

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ