HOME > 院長BLOG
2012.3.23 カテゴリー|トリガーポイント注射
80歳の元気なおじいちゃんが、3か月前にウォーキング中に急に左臀部が痛くなり、それ以後100mくらいしか歩けなくなりました。
某総合病院の整形外科を受診し、腰部脊柱管狭窄症の疑いがあるといわれ腰椎MRIをとりましたが、MRIでは何も異常がなかったそうです。(80歳で腰椎MRIで何も異常がないということ自体ものすごく稀なことですが。)
MRIで異常がないので、ただの筋肉痛だから、自然と治るのを待ちましょうと言われ、何も治療をしてもらえなかったそうです。
様子を見ていても、痛みが引かないので当院を受診しました。触診の結果、左臀部の中臀筋に圧痛のあるしこり(トリガーポイント)を認めました。
筋筋膜性疼痛症候群と診断し、トリガーポイント注射を行いました。
この患者さんの場合、もしMRIで腰部脊柱管狭窄の所見があったらきっと手術を勧められていたことでしょう。よけいな手術を受けないで済んだことは患者さんにとっては幸いでした。
筋肉痛だから何も治療をしないというのは、運動器疾患の専門家としてどうかと思われるかもしれませんが、このことでこの整形外科医を責めることはできません。
なぜなら、ほとんどの整形外科医が筋肉痛の治療方法を知らないからです。
私自身も加茂淳先生の著書「腰痛はトリガーポイントブロックで治る」を読むまで、筋肉痛について何も知りませんでした。
今の整形外科の研修は、画像診断と画像診断で分かった構造的異常を手術で治すことに重きを置いていて、筋肉痛などのありふれた疾患については何も教えてくれません。
というか、研修医を教えている指導医自体が、慢性の筋肉痛の治療について何も知らないのです。
筋肉に出来たトリガーポイントが原因で、痛みやしびれなどの症状が出る筋筋膜性疼痛症候群という病気があること、整形外科を受診する患者さんの多くが実は筋筋膜性疼痛症候群であることを、ほとんどの整形外科医は知らないのです。
2012.3.22 カテゴリー|その他
先週金曜日の茨城放送「ふれラジいばらき金曜日」で、私が投降したメールがまた読んでもらえました。
ラジオネーム ぼりぼりぼりいいいいい
先々週は、初めて出したメールを読んで頂きありがとうございました。
高校時代の話です。
当時大人気のファミコンゲーム「ドラゴンクエストⅢ」が発売されることになり、土浦の京成百貨店にたった2つだけ入荷するという情報を手に入れました。
友人のO君とU君がどうしても「ドラクエⅢ」をゲットしたいというので、学校をさぼって買いに行きました。
当時、私はファミコンを持っていなかったのですが、面白そうなのでついていきました。
京成百貨店の前に行くとすでに10人以上が並んでいました。
普通にやっていたのでは手に入らないと考え、一計を案じました。
おもちゃ売り場は6階にあるので、開店と同時に全員がエレベーターに殺到しました。
私も一緒にエレベーターに乗り、全部の階のボタンを押して2階で降りました。
その間にO君とU君はエスカレーターを駆け上って、6階のおもちゃ売り場に行き、二人とも「ドラクエⅢ」をゲットできました。
先日、今は人気漫画家になっているO君と酒を飲んだ時に、「そんなこともあったなぁ。」と話して懐かしみました。
高校時代に週刊少年ジャンプの人気コーナー「ジャンプ放送局」の投稿戦士だったので(最高順位19位)、ラジオでメールを読んでもらえるとそのころの興奮がよみがえります。
明日もメールしようっと。
2012.3.21 カテゴリー|トリガーポイント注射
4年ほど前に左腎臓摘出術を受けてから、左わき腹に痛みがあり、泌尿器科や内科でさまざまな検査をしたけれど原因わからなかった患者さんが来院しました。
痛いところを触診すると、左わき腹の2cmほどの手術痕(ドレーンを入れていた痕かな?)に圧痛を認めました。
腹斜筋の筋筋膜性疼痛症候群と診断し、同部位にトリガーポイント注射を行ったところ、4年間悩まされていた左脇腹痛が10分の1以下に減りました。
手術で筋肉を切開したことにより、筋肉にトリガーポイントが出来てしまったのです。
手根管症候群の手術後に多い、手掌痛も手術によって母指球に出来たのトリガーポイントが原因だと考えています。実際に、母指球にトリガーポイント注射を打つことで、手掌痛が改善します。
2012.3.19 カテゴリー|トリガーポイント注射
「痛み止めはなるべく使わないほうがいいから、どうしても我慢できなくなってから使ったほうがいい。」
と思っている方がけっこういるようです。
これは大間違いです。
痛み止めは、痛みが我慢できなくなるほどひどくなってから使用しても、ほとんど効きません。そのため、かえって何度も使用するようになり、結果的には痛み止めの副作用が出やすくなります。
痛み止めは痛くなる前に使うのが一番効果的です。
人間の感じる痛みには閾値(しきいち)というものがあり、閾値より弱い痛みは、痛みとして感じないようになっています。
痛みを我慢してから痛み止めを使っても、痛みが閾値より弱くならないので、痛みは消えません。
痛みが出る前や痛くなってすぐに痛み止めを使えば、痛みがすぐに閾値より弱くなるので、痛みは消えます。
痛みの感じている時間が長いと、痛みの原因となっている炎症や血行不良が悪化し、痛みがさらにひどくなるという痛みの悪循環という現象が起きます。
痛みというのは火事のようなもので、すぐに消せばボヤ程度で済みますが、ほっとくと大火事になってしまいます。大火事になってからでは消火がすごく難しくなります。
痛み止めの薬だけでは痛みが消えないときは、躊躇することなくトリガーポイント注射など、あらゆる手段で痛みを消しましょう。
痛みは我慢しないで、すぐに消しましょう。
2012.3.16 カテゴリー|その他の治療について
今回は歯磨きの際に、歯磨き剤を使わないほうがいいという記事を書きます。
以下、兵庫県姫路市にある山田歯科医院のホームページhttp://www.yamadashika.jp/からの引用です。
以下引用
我々の所では 歯磨き剤を使わない…
我々の所では 歯磨き剤を使わないようにしてもらっています、理由は…
(1) 歯磨き剤でプラークは落ちない
もし歯磨剤でプラークが落ちるのであれば、使っておられるかたはむし歯、歯周病にはならないことになりますが、むし歯、歯周病の人はたくさんいます。
(2) 磨けていなくても磨けた気がする
これは磨けた気がするような香料などを入れているから磨けていなくても磨けた気がするのです。磨けていないのは困ります。
(3) 中に含まれている研磨剤で歯が磨り減って知覚過敏になる
力任せに磨く人や、多量につけて一生懸命磨く人に多く見られます。
(4) どこを磨いているか分からない
手を洗うときや、ひげをそるときのことを想像してみてください。手を洗うときどこに汚れが付いているか確かめて落ちる様子を見ながら洗うでしょう。そして綺麗になったのを確かめますね。ひげをそるとき鏡を見てそりますね、鏡を見ずに剃ると、剃り残ししやすいでしょう。歯磨きも同じで鏡を見ずに磨いたら磨き残しがありそうだと思いませんか。ぜひとも手鏡を持ってどこを磨いているか確認しながら磨くことをお勧めします。ところが歯磨き剤を使うと泡が邪魔して、どこを磨いているか分からなくなります。たまには磨けたかどうかの確認染めもお勧めします。
(5) 磨いているとよだれが出てくるのでうがいをしたくなる
歯磨剤を使わないで一度磨いてみれば分かります。うがいの必要が無ければどこでも歯磨きが可能です。ちなみに私の子どもたちは歯磨剤を使った事がありません。私も大学卒業以来使っていません。
お勧めはノンペースト・ノンウオーター
歯磨きは洗面所でしないこと、手鏡を見ながら居間で余裕のある時間に丁寧に磨くことをお勧めします。忙しいときにあわてて磨いても磨けません。磨けていない歯磨きを一日三回しても磨いたことにはなりません。一日一度でいいので磨ける歯磨きをしたほうがいいと考えています。それには歯磨き技術を身につけることが必要です。歯磨き剤を使わないと口臭のことを気になさる方がいらっしゃいますが、歯磨き剤で口臭は取れません。口臭の原因は歯周病です。口臭が気になる方は歯周病の検査をしてもらい歯周病になっているなら、治しましょう、治れば口臭はなくなります。生理的な口臭は誰にでもあります。また口臭は朝起きたときが一番強いので気になる方は、朝も磨いてください。もちろん歯磨剤無しです。
磨こうと思えば自分の歯の隅々まで磨ける技術の習得をするために歯磨き練習をするのです。磨く技術が無ければ何時間磨いても磨き残しができます。磨いていると磨けているは違います、磨いても磨き残しがあれば磨けた事にはなりません。歯磨きは指先の作業ですから歯ブラシは指先で軽く持って磨いてください。決して手でしっかり握って、腕でごしごし磨くものではありません。そのような磨き方をすると力が入りすぎて歯とか歯茎が磨り減りますし、細かい歯と歯のあいだは磨けません。
引用終わり
歯科は私の専門ではないので、はっきりしたことは言えませんが、山田先生の意見には、なるほどと思います。実際に歯磨き剤をつけずに歯みがきをするとよだれが出ないので、居間でテレビを見ながらゆっくり時間をかけて磨くことが出来ます。これだけでも虫歯や歯周病予防の効果がアップすると思います。
また、山田先生は触れていませんが、歯磨き剤にもハンドクリームと同様の界面活性剤が入っています。界面活性剤は口の中の粘膜を著しく傷害しますから、歯磨き剤が口内炎などの原因にもなっている可能性があります。
歯磨き剤を使っていたころは口内炎が頻繁にできて、かつなかなか治らず辛い思いをしていましたが、歯磨き剤の使用をやめたとたん、口内炎はほとんどできなくなり、出来たとしても一晩で治ってしまいます。これだけでも歯磨き剤をよかったと心から思います。
急に歯磨き剤を止めるのは不安だという方には「パックス石けんハミガキ」がお勧めです。合成界面活性剤が含まれていないので、口腔粘膜に対する刺激が少ない歯磨き剤です。