HOME > 院長BLOG > その他

院長BLOG

日曜日の外来が混みすぎて過労死しそうです

2017.6.26 カテゴリー|その他

 昨日の日曜日、100人を超える患者さんが来院されました。

 患者さんがたくさん来てくれることはうれしいことなのですが、当院の医師は私1人なので、私1人で対応できる限界を完全に超えています。

 当院には、他の整形外科医院と違い「リハビリ(温熱療法)だけ」という患者さんはほとんどいません。

 100人の患者さんが来れば基本的に100人全員、私自身が診察をします。

 よく病院の診療を揶揄する言葉として3分診療というのがあります。

 1人の患者さんを3分で診るとすると、100人診るには300分かかります。

 新患は再来の患者さんの倍以上の時間がかかります。

 昨日は新患が26人きたのでさらに3×26=78分かかります。

 合計で376分、時間にすると6時間16分です。

 7時45分に診療を開始した場合、14時1分に診療が終わる計算になります。

 私は他の医師に比べて診療が早いので実際は12時30分に診察が終わりました。

 新患も含めて全員3分以内で診察を終えている計算になります。

 短い時間で診察と診断と治療を行って、かつ患者さんを満足させるには、ものすごい集中力がいります。

 大人の集中力の持続時間は45~50分と言われています。

 本来なら50分おきに10分程度の休憩を入れるべきなのですが、待合室の椅子に座りきれないほどの患者さんが待っている状況では、とても休憩など取れません。

 途中からは脳みそがオーバーヒートして爆発しそうでした。

 精神的にもだんだんイライラしてくるので、患者さんに優しくすることがきつくなってきます。

 このような状況が続くと、私自身が過労死してしまうかもしれません。

 そんなわけで、昨日は新患の受付を10時半頃で終了させていただきました。

 これをしなかったら、さらに10人以上の患者さんを診ることになったので、昨日の時点で過労死していたかもしれません。

 

 日曜日のが外来は、日曜日しか通院できない人、土曜日に怪我をしたり急に具合が悪くなったりして月曜日まで待てない緊急性が高い人が対象です。

 平日でも通える人は、日曜日に受診しないでください。

 経過が長い新患の患者さんも日曜日に受診しないでください。

 ゆっくり話を聞く時間的余裕も精神的余裕もないからです。

 このまま患者さんが無制限に増えてしまった場合、過労死しないために日曜外来を止めざるを得ません。

 ご協力をよろしくお願いします。

人生初のイーグルを達成しました。

2017.6.12 カテゴリー|その他

 ゴルフに嵌まって3年と9ヶ月。

 ついにイーグルを達成しました。

 ドライバーがそれほど飛ぶほうじゃないので、今までパー5でツーオンしたこともありませんでした。

 今月10日に高校時代の友達と、ザ・インペリアルゴルフ倶楽部でラウンドしてきたときのことです。

 西コース8番のロングホール(パー5)

 ピンまでの距離は約450ヤードでした。

911_8.png

 ドライバーは割とうまく打てて210ヤード

 フェアウェイの左端にボールが止まりました。

 ピンまで残り240ヤード

 スプーンの飛距離は200ヤードくらいなので、普段は届きませんが、軽いフォローがふいていたので、念のため前の組がグリーンから上がるのを待ちました。

 ボールの後ろに立ってグリーン方向を眺めると、グリーンを囲むようにバンカーが見えましたが、私は「岩間の青木」を自称しているくらいバンカーショットだけは得意なので、バンカーを狙ってアドレスをとりました。

 届くはずがないので軽く叩いたボールはフォローの風に乗りバンカー方向に飛んでいきました。

 軽く右にフェードしたボールは花道を転がってグリーンに乗ったように見えました。

 「人生初の(パー5)のツーオンじゃね」

 と喜んでカートに乗ってグリーンに近づくと、ボールはグリーン上のカップから約1メートルのところに止まっていました。

 しかも軽い上りのストレートライン。

 練習だったら10回のうち9回は確実に入るラインです。

 でも本番では、引っかけてちょいちょい外しているラインです。

 頭を動かさないように慎重にパッティングすると、ボールはまっすぐ転がってカップの真ん中にカップインしました。

 人生初のイーグル達成の瞬間です。

 ばんざい。

 ゴルフって本当に楽しい。

 以上、私以外は誰も面白くないただの自慢話でした。

 おつきあいいただきありがとうございました。

 

タバハラをなくそう!

2017.6.05 カテゴリー|その他

 タバコハラスメント、略してタバハラ

 ネットで拾ってきた言葉ですが、受動喫煙防止なんかより非喫煙者がおかれている状況をうまく表していると思います。

 タバコハラスメントとは、立場が上の人間が立場が下の人間に対して、本人の意志に反して、タバコの煙を吸わせたり、臭いをかがせたりして不快な思いをさせることです。

 親が子供の前で、上司が部下の横で、客が店員の側で、タバコを吸って煙を吸わせることは、全部タバハラです。

 

 受動喫煙防止なんて、やさしい言葉では、喫煙者は罪の意識もなく「じゃあ、喫煙者に近づかなきゃいいじゃん」なんて言っちゃうのです。

 タバハラなら、「あなたがやっている行為(喫煙)は、セクハラやパワハラと同じ嫌がらせですよ。」と喫煙者に伝わると思います。

 

 自民党のニコチン議員のせいで、受動喫煙防止法案が骨抜きになりそうです。

 自民党には期待できません。民進党にはもっと期待できません。

 みんなでタバハラという言葉を広げて、喫煙者のマナー向上を促したほうがよほど早いと思います。

 タバハラという言葉の拡散にご協力お願いいたします。

タバコはストレス解消にならない

2017.5.31 カテゴリー|その他

 「ストレス解消のためにタバコを吸っている。」と言って、いくら禁煙を勧めてもタバコをやめない人がいます。
 
 しかし、最近の研究で、喫煙はむしろストレスを増やしていることがわかりました。
 
 脳の活動を測る脳波検査でα波という波が検出されます。α波はリラックスしているときに増加して、ストレスがかかって緊張した状態では減少します。
 
 タバコに含まれるニコチンには急性作用として、このα波を増加する作用があります。
 
 しかし、喫煙を続けているとこの作用は減退し、喫煙者のタバコを吸っていないときのα波は、非喫煙者に比べむしろ少なくなっており、タバコを吸ってもα波はせいぜい非喫煙者と同じレベルに一時的に増えるだけです。
 
 つまり「タバコは、喫煙者本人も知らないうちに、日常生活から憩いや安らぎを奪っている。」と言えるのです。
 
 非喫煙者は、深呼吸をしたり、きれいな景色を見たり、おいしい食事を食べたり、好きな音楽を聴いたりするとα波がすぐに増えます。
 
 しかし、喫煙者ではほとんど増えません。
 
 たとえば、急に社長に呼び出されたなどの緊張する場面では、非喫煙者は無意識に深呼吸をして緊張を和らげますが、喫煙者はそれだけではリラックスできないので、ついタバコを吸ってしまいます。
 
 おいしい食事をしたときも、非喫煙者はα波がたくさん出るので、とても幸せな気持ちになりますが、喫煙者はそれだけではα波が出ないので、タバコを吸いたくなってしまいます。
 
 つまり、タバコが無ければ何をしても幸せな気持ちになれない体になってしまっているのです。
 
 そして、タバコのせいで非喫煙者よりストレスがたまりやすい体になっているのです。
 
 「ストレス解消のためにタバコを吸っている。」のではなく。
 
 「タバコのせいでストレスがたまりやすくなっていて、タバコを吸うことでストレスが解消されている様な気がしている。」だけなのです。
 
 喫煙者は全員ニコチン依存症という治療が必要な病気にかかっています。
 
 タバコを吸わないでいると、体内のニコチン濃度が低下して、イライラしてきてストレスを感じます。
 
 タバコを吸うとニコチン濃度が上がり、イライラが減りストレスがなくなったような感じがします。
 
 だから、タバコを吸うとストレスが解消されるような気がするのです。
 
 しかし、このニコチン切れによるストレスは、タバコを吸っていない人は一生感じることはない無駄なストレスです
 
 タバコは、癌や心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、肺気腫、動脈硬化症などあらゆる病気の原因になります。
 
 そして、唯一の利点と思われているストレス解消の効果も全くないのです。
 
 まさに「百害あって一利なし」なのです。

9月の茨城県知事選挙では「受動喫煙防止」を争点にして欲しい

2017.5.28 カテゴリー|その他

小池知事が「子どもを受動喫煙から守る条例」を公約に入れたことの意義は何か

https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20170527-00071404/

突然死の確率が5倍になる等、子どもの前での喫煙は暴力的で、児童虐待と同じだということは述べました。
 
児童虐待が家の中で行われた場合、「家の中は私的な空間で、私的な空間に政府が口を出すべきではない」ということにはなりません。
 
なぜなら、子どもは親の私的な持ち物ではなく、一個の人格であり、生きる権利、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を持つからです。
 
よって、車内や家庭において、子どもの前での喫煙(暴力)を一定制限されたとしても、そこに正統性はあると言えるでしょう。

 

 9月に茨城県知事選挙が行われます。

 今のところ争点は、現職の橋本知事の7選が長すぎるのかどうかというバカみたいなものです。

 そんなことより、「受動喫煙防止」を争点にすべきです。

 茨城県選出の自民党国会議員は、丹羽雄哉代議士を除いてみんな「受動喫煙防止反対派」です。orz

 しかし、茨城県で「受動喫煙防止条例」が制定されれば、ニコチン議員どもがいくら反対しても、茨城県内では「屋内禁煙+子供の前では禁煙」が実現します。

 

 都議選で、小池知事陣営が勝てば、茨城県知事候補も「受動喫煙防止」を公約に掲げなければいけないことに気がつくでしょう。

 がんばれ小池知事!

 

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ