2012.10.26 カテゴリー|トリガーポイント注射
86歳の女性
骨粗しょう症と腰痛(右臀部痛)で某総合病院に通院中の方です。
4日くらい前に、少し躓いてから、右臀部痛がひどくなり当院を受診しました。
レントゲン上、骨折などの異常はなく、右中臀筋の筋痛症と診断し、トリガーポイント注射を打ちました。
3回目のトリガーポイント注射を打った後から、痛みはすっかり消え、それまで飲んでいたトラムセット(難治性疼痛治療薬)を飲まなくても、平気になり、大変喜んでいました。
このおばあちゃん、以前から、痛みがひどくなった時だけ、当院を受診していて、痛みが落ち着いているときは救急外来もある某総合病院に通院しています。
でも、それって、診療所や救急病院の役割を考えると逆ですよね。
慢性期の状態が落ち着いている患者さんを地域の診療所が診て、急性期の緊急の処置が必要な患者さんを救急病院が診るというのが、本来の役割です。
骨粗しょう症の治療は、基本的に骨粗しょう症治療薬の内服か注射して、定期的に骨密度を測るだけなので、総合病院で治療を受ける必要はありません。
混んでいて、何時間も待たされる総合病院ではなく、近くの整形外科の診療所で治療をうけましょう。
骨粗しょう症
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/osteoporosis.html
2012.10.25 カテゴリー|トリガーポイント注射
76歳の女性
2年前から、両ひざ痛があり、近くの整形外科で、温熱療法と薬の処方を受けていましたが、全然よくならないため、当院を受診しました。
レントゲン上、両ひざに変形性関節症を認めました。
触診で、右内側広筋に圧痛点を認めたので、圧痛点にトリガーポイント注射を行いました。
5日後に再診したさいには、膝の痛みはだいぶ良くなっていて、階段の上り下りができるようになったと喜んでいました。
膝の内側の痛みを訴えてくる患者さんのほとんどに、内側広筋の圧痛点を認めます。
レントゲン上の異常の有無にかかわらず、圧痛点にトリガーポイント注射をすると痛みが改善します。
2012.10.25 カテゴリー|トリガーポイント注射
88歳の女性の方です。
10年前から腰痛と左下肢痛があり、某総合病院で「腰部脊柱管狭窄症」と診断され、湿布による治療を受けていました。
10月中旬に、急に左臀部から左下肢外側にかけての痛みが悪化し、歩けなくなり、4日後に当院を受診しました。
上図のように、左小殿筋にトリガーポイントを認めたため、トリガーポイント注射を行いました。
内科から、薬をたくさんもらっているので、内服薬は出しませんでした。湿布もたくさん持っているので、外用薬も出しませんでした。
週末をはさんで、三日後に再診した際には、痛みはほとんどなくなっており、普通に歩けるようになっていました。
そして、
「今までは湿布を貼っても、痛みは変わらなかったけど、注射してから湿布がよく効くようになった。」
とおっしゃっていました。
強い痛みや慢性の痛みには「痛みの悪循環」という現象が起きます。
【痛み】⇒【肉体的・精神的ストレス】⇒【交感神経が興奮】⇒【局所の血流が悪化】⇒【痛みがさらに悪化】
「痛みの悪循環」が起きているときは、通常の痛み止めや湿布では痛みが止められないことがあります。
この患者さんの場合、トリガーポイント注射で「痛みの悪循環」を止めたことにより、今まで聞かなかった湿布が効くようになったのでしょう。
2012.10.04 カテゴリー|トリガーポイント注射
81歳の女性
3年前から左手にしびれが出現し、近くの整形外科を受診しました。「首からきているしびれ」と診断され、頸椎牽引と温熱療法を受けていましたが、全然よくならないため、当院を受診しました。
診察をした結果、左母指~中指の掌側に知覚鈍麻と、母指球の筋委縮があり、典型的な手根管症候群でした。筋委縮があるので、若年者なら手術の適応ですが、高齢者なので手根管へのケナコルト注射で様子を見ることにしました。
手根管症候群
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html
以前もブログhttps://nishibori-seikei.com/blog/2012/04/post-13.htmlに書きましたが、「手の痺れは首が原因」と思い込んでいる人が、(医師も含めて)たくさんいるようです。しかし、首が原因で手がしびれることはほとんどありません。手の、特に指先がしびれているときは、手根管症候群の可能性が高いです。腕全体が重くしびれる場合は、肩や背中の筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の可能性が高いです。
2012.10.03 カテゴリー|トリガーポイント注射
https://nishibori-seikei.com/blog/2012/10/post-84.html にちらっと、書きましたが、当院ではトリガーポイント注射の際に、基本的に皮膚の消毒をしていません。
前回のブログ「トリガーポイント注射の危険性」
皮膚を消毒しないは、消毒してもしなくても、トリガーポイント注射で感染を起こす危険性はほとんどないと考えているからです。
健康な皮膚の表面には皮膚常在菌という善玉菌が無数に繁殖してます。注射をした際、これらの細菌が針の先について、筋肉まで運ばれます。しかし、皮膚常在菌は、皮膚表面でしか生きられない菌なので、筋肉内ですぐに死滅してしまいます。だから、消毒しなくても感染症を起こす可能性はほとんどないのです。
キズがあったり、湿疹になっていたりする不健康な皮膚には、皮膚常在菌ではなく黄色ブドウ球菌が繁殖しています。この黄色ブドウ球菌は筋肉の中でも繁殖することが可能です。なので、キズや湿疹がある不健康な皮膚のところからは注射をすると、感染症を起こす危険性がすごく高くなります。消毒しても、キズの中にいる黄色ブドウ球菌をゼロにすることは出来ませんから、感染症を起こす危険性はあまり変わりません。当院では、キズや湿疹があるところには注射をしないことにしています。
また、アルコールなどで消毒してから注射すると、針を刺したところにアルコールが滲みるので、消毒しない場合より、注射の痛みが強くなります。これは自分自身で人体実験して確認しています。消毒しないほうが、注射の痛みが少なくなるのです。
当院ではこの4年間で、トリガーポイント注射を10万カ所以上打っていますが、感染症を起こしたことは一度もありません。その事実からも、トリガーポイント注射の際の消毒は不要といえると思います。
当院でも、関節内注射や腱鞘内注射をする際は皮膚を消毒しています。これは、関節内や腱鞘内は、筋肉内と違って、細菌が繁殖しやすい環境だからです。