2013.1.22 カテゴリー|その他の治療について
55歳女性
1か月前から左肩がだんだん痛くなってきたため、当院を受診しました。
上の写真が、その時のレントゲンです。肩関節の上のほうに白い塊が写っています。これは肩の中にある腱(腱板や上腕二頭筋腱)の周囲にたまったリン酸カルシウムです。
画像所見、臨床所見より石灰沈着性腱板炎と診断しました
石灰沈着性腱板炎
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/calcific_tendinitis.html
40~50歳代の女性に多くみられます。肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じる事によって起こる肩の疼痛・運動制限です。
カルシウム結晶が沈着する理由はよくわかっていません。
カルシウム結晶が溜まって炎症を起こしている部分には、強い圧痛があるので、そこに局所麻酔薬と抗炎症効果が高いステロイドを混ぜた注射をしました。
翌日には痛みはかなり良くなりました。
リンク先にも書いてありますが、この疾患の治療として太い注射針を刺して中のカルシウムを吸引する方法がよく行われています。しかし、当院ではこの石灰吸引をほとんど行ません。理由は、治療が痛い割には痛みを減らす効果があまりないからです。
下の写真は、半年後のレントゲン写真です。カルシウム結晶が自然と消えています。
カルシウム結晶は自然と消えることが多いので、痛い思いをしてまで抜く必要性はあまり高くないとおもいます。
2013.1.18 カテゴリー|その他の治療について
80歳女性
3年前から左手にしびれと痛みがあり、近所の整形外科で頸椎が悪いと言われ、牽引や電気治療を受けていましたが、全然よくならないので、5か月前に当院を受診しました。
診察の結果、母指球筋の萎縮もある典型的な手根管症候群でした。
ケナコルトによる正中神経ブロックで、しびれや痛みはかなり改善しましたが、本人と家族の希望もあり、手術をすることになりました。
手術は、外来で局所麻酔で行いました。
手のひらに約2㎝の切開を加えて、皮下組織を分け、正中神経を圧迫している横手根靭帯を切開しました。
神経の圧迫がなくなったことを肉眼で確認し、創の中にドレーンを留置して皮膚を縫合して終了しました。
手術時間は約10分です。上の写真は手術翌日の創の状態です。
経過は良好です。
2013.1.18 カテゴリー|その他の治療について
膝や腰が痛いのに、痛みを我慢してまでウォーキングをしている患者さんがたくさんいます。
このような患者さんに
「痛みがなくなるまでウォーキングは控えてください」と言うと、
『えっ何言ってのこいつ』という顔をされます。
マスコミに出てくる偉い先生たちが、馬鹿の一つ覚えのようにウォーキングを勧めるものだから、
ウォーキングをしていれば病気にならない
ウォーキングをしないと病気になる(歩けなくなる)
と思い込んでいるのだろうと思います。
このような患者さんを僕は心の中で「ウォーキングをしないと死んじゃう病」と呼んでいます。
以前にもブログに書きましたが、ウォーキングには皆さんが期待するほどのダイエット効果はなく、また血糖値を下げる効果もほとんどありません。
また、ウォーキング程度の軽い負荷の運動では筋力も強化されません。
ウォーキングには痛みを我慢してまでやるほどの効果はないのです。
「ウォーキングはダイエットにいい」は迷信
https://nishibori-seikei.com/blog/2012/11/post-135.html
「糖尿病の人は痛みを我慢してもウォーキングをしたほうがいい」は迷信
https://nishibori-seikei.com/blog/2012/12/post-137.html
ダイエットも血糖値も筋力アップも、毎日1時間ウォーキングをするより、週1回15分だけ加圧トレーニングをしたほうがずっと効果があります。
2013.1.16 カテゴリー|その他の治療について
当院に粉瘤の疑いがある患者さんが来た場合の診察と治療について説明します。
まず、超音波検査を行いガングリオンや脂肪腫などのその他の腫瘍と鑑別します。
(視診と触診で明らかに粉瘤と診断できる場合は除きます。)
上の図が、粉瘤の超音波検査の画像です。
皮下組織の中に全体的に黒くて内部に不均一に白い部分がある楕円形の腫瘤があります。
痛みがあり、周囲が赤く腫れて熱を持っている場合は、すでに感染を起こしているので、すぐに夏井先生の方法で手術をします。
http://www.wound-treatment.jp/next/case/954.htm
感染を起こしていない場合は、
「悪性腫瘍ではなく、感染していない状態で手術した場合、再発率が30%くらいあり、感染してから手術したほうが傷が小さくて済み、再発する可能性も低くなるので、感染するまで様子を見て、それから手術をしたほうがいいでしょう。」
と説明します。
それでも手術を希望する場合は、後日に手術を行います。
手術をした場合は、数日間、創の処置のために通院してもらう必要があります。
2012.12.21 カテゴリー|その他の治療について
44歳女性
右足の親指の巻き爪による痛みを主訴に当院を受診しました。
上の写真で分かるように、親指の爪が内側だけ大きく曲がっています。
当院で行っている巻き爪の治療法を紹介します。
① ヤスリを使って爪を少し薄くします。
② 事務用のクリップをニッパーで切り、曲がっている爪の間に挟み込みます。
(この時、クリップは爪の湾曲より2~3㎜長く切ります。)
③ 瞬間接着剤でクリップを爪に固定します。
④ 1~2週間に1回来院してもらい、2~3㎜長いクリップと交換します。
3週間後の写真です。 爪の湾曲がだいぶ良くなりました。痛みもありません。
巻き爪の治療では、形状記憶ワイヤー(マチワイヤー)を使用した治療が一般的に行われていますが、形状記憶ワイヤーは1本4,200円くらいします。保険は効きません。
クリップなら、1本1円以下です。めんどくさいので患者さんには請求しません。つまりタダです。
ちなみに、このクリップを使った巻き爪の治療は、僕のオリジナルではありません。静岡市の山中整形外科の山中芳先生が、臨床整形外科学会雑誌に載せた論文「クリップによる陥入爪治療の小経験」を読んで勉強しました。
「クリップによる陥入爪治療の小経験」
山中整形外科
http://nttbj.itp.ne.jp/0542383066/index.html#detail